福井県でまずみんなが行くところはどこだろう
福井県立恐竜博物館

知っているでしょうか?福井県勝山市では恐竜の化石がたくさん土のなかから発掘されていることを。きょっ恐竜ですよ!大きくて迫力が凄いだろうなーとか、一回でもいいから本物を見てみたいと思っている方もいらっしゃるのでは。
勝山市ではその恐竜がとても有名なんです。福井県勝山市のかつやま恐竜の森敷地内にあるこの博物館では恐竜のことはもちろんその他にも地球や生命のことも学ぶことができます。
とても広く、展示室には恐竜の標本やジオラマなどもありなかなか知ることができないことがたくさんあって興奮まちがいなしです。
こどもも楽しめるように小学生を対象とした体験型講座や4歳の未就学児のこどもから小学3年生までを対象とした工作教室まであります。
例えば恐竜のちょうちんやフォトフレームなどその時その時で違うものを作ります。楽しそうですよね、私も工作が好きなので一人でも参加したいです。できませんけれども。
この施設ではカフェ&レストランやミュージアムショップなどもあり大人もこどももとてもワクワクする場所になっています。エレベーターやスロープ、点字での案内もあり車いすや小さなこどもがいても安心のベビーカー貸出、授乳室もあります。ぜひご家族で行ってみてはいかがでしょうか。

とてもかわいくて食べるのがもったいないですね。
施設の詳しい情報はこちらから↓
瓜割の滝(うりわりのたき)
福井県三方上中郡若狭町天徳寺の境内奥にある若狭瓜割名水公園にあります。山の岩間から湧き出る清泉のため一年中水温が変わらないので水につけておいた瓜が割れるくらい冷たいということから『瓜割の滝』と言われています。
どんなに冷たい水なのか触ってみたいですよね。夏に行ったら涼しくてとても気持ちがよく時間を忘れてしまいそうです。
純度の高いミネラル成分が溶け込んだ水で、保存ができる期間は名水百選のなかでトップクラスにランクされるほどです。このミネラルは骨や歯などからだをつくる成分がふくまれており、からだの調子を整えてくれます。
採水場所で飲むこともでき、ボトルに汲んで持ち帰ることもできます。水と緑の癒しが心とからだをリラックスさせてくれてます。そして冷たいお水をのんですっきりしたらデトックス完了です。
若狭町の天徳寺境内奥に位置する「瓜割の滝」は、山あいの岩間から湧き出る清泉で、一年を通して水温が変わらず、夏でも水につけておいた瓜が割れるほど冷たい事から、その名前がつけられました。 瓜割の滝から湧き出る瓜割の水は、幾重もの地層が自然のフィルターとなり、長い歳月をかけてろ過した純度の高いミネラル成分が溶け込んだ水となっており、多くの人々に愛飲され親しまれています。 保存可能期間についても、名水百選の中でトップクラスにランクされます。 その水中の赤い石には、この水質水温でのみ生育する、めずらしい紅藻類(ヒルデンブリンチアリブラリス)が繁殖しています。
引用:若狭町観光情報サイト
●ミネラル
微量ながらも体の健康維持に欠かせない栄養素で、カルシウム、鉄、ナトリウムなどの16種類の必須ミネラルがあります。ミネラルの主な働きとしては、骨・歯など体の構成成分になったり、からだの調子を整える働きがあります。
引用:タニタ
レインボーライン山頂公園

三方五胡有料道路【レインボーライン】にあり、第一駐車場からリフトまたはケーブルに乗ってレインボーライン山頂公園にいきます。ケーブルには車いすも乗車できますよ。片道15分ほどの遊歩道もありゆっくり景色を見ながら歩くことができます。
『美浜テラス』『五湖テラス』『中央テラス』『茶屋テラス』『若狭テラス』と5つのテラスがありそれぞれの場所から見える景色がとても素敵で、移動しながらたくさんの風景が見れてとてもお得です。
全部回って自分の好きなテラスを見つけるのもいいのではないでしょうか。ひとりひとりの見方によって色々な発見があっておもしろいですよ。
レインボーラインという名前からレインボーの傘を持って写真を撮ったりするのが定番のようで、無料で貸し出ししているのでぜひレインボーの傘を持って笑顔で写真を撮ってみてください。

福井県にはこんなにおいしい食べ物やカフェもあるのでご紹介
越前ガニ

甘くてとてもおいしく身がきゅっとしまっていてズワイガニのブランドのなかでもトップクラスと言われています。こちらの黄色いタグが越前ガニの目印になります。
福井県越前町に行ったら食べてほしい。越前ガニの食べられるお店はたくさんありますが有名なのはこちら。
【越前蟹の坊(えちぜんかにのぼう)】さん。そしてもうひとつは【越前がにやまに水産】さんです。
越前そば

福井県といえば越前そばですよね。ねぎとかつお節そしてなんといっても大根おろしですよ。シンプルなのに、いいえシンプルだからこそおいしいんですよね。
そんなそば作りを体験することができる場所もあります。お子さまでも体験できるのでやってみてはいかがでしょうか。
そば作り体験ができ、作ったそばも食べることができるのは【越前そばの里】さん。越前そばを食べるなら【けんぞう蕎麦】さんです。
このけんぞう蕎麦さんの近くには日本酒ファンから愛されている酒蔵の黒龍酒造さんがあります。こちらの黒龍酒造さんでつくられている『黒龍 垂れ口』おすすめの冬酒としてこちらでご紹介しているので見て頂けると福井のおいしいお酒も知っていただけるのではないでしょうか。
IWABA CAFE(イワバカフェ)

福井県で有名な東尋坊(とうじんぼう)は国の名勝 天然記念物に指定されていて断崖絶壁に遊歩道があります。この断崖絶壁の風景を楽しみながらお茶を頂いてはいかがでしょうか。
メニューも豊富でコーヒーやシェイクおしゃれなスイーツもあります。ガラス張りの席がありそこは『神の席』と呼ばれています。テラス席もあるので絶景を楽しめますよ。
永平寺だるまぷりん

福井県吉田郡永平町にある永平寺。日本一修行が厳しいといわれているお寺です。禅の道場といわれており座禅の修行を体験することもできます。
そんな禅の道場と言われている永平寺のふもとにあるプリンのお店でとろりとした食感がたまらない。材料も福井県産にこだわっています。ひとつずつ手作りで作られているので作っている方の心がこもったプリンになっています。
見た目もかわいくて味の種類も豊富です。食べ終わった後の瓶も花瓶にしたりと最後まで楽しむことができますよ。日本一縁起の良いぷりん食べてみてくださいね。
ちょっと穴場なスポットもご紹介
西山動物園


福井県鯖江市にある西山公園の東側にはつつじの名所と言われています。約5万株のつつじが植えられていて、春にはきれいなつつじや桜も見ることができます。秋には紅葉を見ることができ春夏秋冬1年を通して楽しむことができます。

西山公園の西側には西山動物園がありここではレッサーパンダやその他にも希少な野生生物がおりますがやはり一番はレッサーパンダではないでしょうか。見ているだけで幸せな気持ちになりますね。
そんな西山動物園には『レッサーパンダのいえ』があり、レッサーパンダのいえの中の様子やいえの外での様子も見ることができます。
人の頭の上を通れるような造りにもなっていてなかなか見ることのできない角度からレッサーパンダを見ることができます。
レッサーパンダってどんな動物?と興味が出てきたのではないでしょうか。大丈夫です、レッサーパンダについて知ることが出来るギャラリーもあります。動物に関する本や絵本もあるので読んでみてください。帰るころにはレッサーパンダ博士になっているかもしれませんよ。
御誕生寺(ごたんじょうじ)

福井県越前市庄田町(しょうでんちょう)にあるお寺で、お寺の建設中に捨て猫を4匹拾ってお世話をしたことから『猫寺』と呼ばれています。
猫たちも何かここにいたら幸せな気持ちだなーと思って暮らしていたのでしょうかね。これまでにお世話をした猫は250匹にもなるそうで一番多い時は80匹ほどいたのだそうです。
今では里親探しによって30匹もいないようですがこれまでにいた猫たちは優しくて1匹1匹それぞれを思いながらお世話してくれる方たちと巡り合えて嬉しい気持ちでいっぱいでしょう。

たくさんの里親とご縁を結んだことから『縁結びの寺』とも言われ、それぞれに縁を結びたいと願う人たちが訪れているそうです。もしかしたら動物や風にのって運ばれた植物たち生き物も来て参拝しているかもしれませんね。
猫寺と言われていることもあり2匹の猫と一緒に彫られた大仏がいるそうで、そんな素敵な心優しい大仏はここにしかいませんよね。
近くで見たらますます優しい気持ちになって周りの人たちに普段以上に優しく接することができるかもしれません。座禅会やヨガ教室もやっています。座禅会後の法話が楽しいみたいですよ。
まとめ
- 大人もこどもも楽しめて恐竜について丸わかり恐竜博士になれるかも? 福井県立恐竜博物館
- 緑あふれる環境と滝の音に癒される一年中冷たい水 瓜割の滝
- レインボー傘で笑顔の写真を。5つのテラスで素敵なひとときを。 レインボーライン山頂公園
- 福井県のおいしい食べ物とスイーツ紹介。素敵なカフェもありますよ。
- レッサーパンダの魅力満載 西山動物園
- 心優しい副住職と心優しい人々とのご縁で猫たちも幸せに 御誕生寺
福井県にはたくさんの魅力が詰まっています。ぜひ楽しい旅になりますように。
コメントを残す