どこか旅行に行く時ってとってもわくわくしますよね。関東方面の旅行となると都会のイメージがあるので、本当に楽しみで夜眠れなくなることも多いです。
関東方面の中でも神奈川県はとても人気な観光地で穴場スポットがたくさんあります。また、東京より都会すぎず、自然が豊富で美味しい物もたくさんあるので自然が好きな方やグルメな方は絶対にオススメです。
今回は神奈川県の魅力やオススメの観光地をご紹介しながら、知る人ぞ知る穴場の観光地もご紹介していきたいと思います。また名水百選に選ばれている神奈川県の地域方面の地酒についても併せて見ていきたいと思います。
この記事を読むことで、神奈川で美味しい物を食べて、自然を満喫して充実した旅行を楽しむことができるようになります。是非ともご覧になってくださいね。
神奈川県とは
神奈川県は東京都の真下にある県で、周りには静岡県や山梨県があり海に囲まれています。総人口は約92万人とたくさんの人が住んでいて、海と山に囲まれていて自然が多く存在します。
神奈川県は鎌倉時代に幕府があった鎌倉や代表的な街として知られる横浜が有名で、その他でも様々な場所で歴史を感じることのできる観光名所が多く存在しています。

神奈川県の魅力
神奈川県の魅力は大きく自然と街です。全体的に相模湾に囲まれている「海」、丹沢や箱根までいけば多くの自然やハイキングが楽しめる「山」、デートスポットや歴史のある建物がある「街」があります。
海
神奈川県の海は相模湾といって、アーティストのサザンオールスターズが神奈川県の海岸沿いをテーマに楽曲を作っているので知名度が高いです。大きく相模湾に面している神奈川県はマリンスポーツで賑わい、夏は海水浴で多くの観光客が訪れます。
山
神奈川県は山が有名とは知っている人は少ないと思いますが、箱根方面に行くと多くの山があり、自然で溢れています。日本の名水に選ばれている地域もあるので、自然の豊かさがよくわかります。
街
神奈川県でもっとも有名な街といえば横浜エリアです。横浜にはみなとみらいに中華街をはじめとして赤レンガ倉庫など多くの観光スポットが存在しています。また、鎌倉では歴史がある鶴岡八幡宮や鎌倉の大仏があり、江の島も近い距離にあります。
神奈川県の主な観光地
神奈川県の観光地で有名な場所は大きく分けると3つです。
- 横浜BAYエリア
- 湘南エリア
- 箱根エリア
今回は穴場の紹介なので、この3つは簡単にご紹介させて頂きます。
横浜・みなとみらい
中華街や赤レンガ倉庫が有名で、ほかにも大きな観覧車のあるよこはまコスモワールドや馬車道など、多くの方が幅広く観光しているのが横浜みなとみらいです。夜景もとてもきれいでデートスポットとしても有名です。
鎌倉・江の島
鶴岡八幡宮や鎌倉の大仏が有名で、紫陽花の時期は各所で紫陽花が咲いているので多くの観光客で賑わいます。江ノ電こと江ノ島電鉄は鎌倉から江の島まで行くことができて、鎌倉から江の島の間でも多くの見どころスポットが存在します。
箱根‣小田原
湘南からもう少し先に進んだ小田原には有名な小田原城があり、天守閣から見える小田原の海の景色は最高です。箱根で有名なのは大涌谷や芦ノ湖で、有名な黒卵は1つ食べると寿命が7年増えると言われています。
神奈川観光の穴場を紹介
神奈川県を観光する際に有名な場所は先に述べましたが、神奈川県にはまだまだ素敵な観光名所がたくさんあります。神奈川県に来たけど、もっと変わった場所に行ってみたいと思った方はしっかり押さえておきましょう。
三浦半島周辺(三浦・横須賀)
神奈川県の右下に位置する港町で農業も盛んな三浦市です。三浦大根やキャベツ、スイカが特産品となっています。また漁業ではマグロが有名で、毎朝様々な魚が水揚げされて市場に並んでいます。
ソレイユの丘
三浦市にある自然や動物と触れ合えるをテーマにした体験型の市営公園です。手ブラでBBQが楽しめ、キャンプをすることもでき時期によっては釣りも体験できます。自然公園では様々な植物を見ることができるのでカメラが趣味の人なども楽しむことができます。
入場料は無料で駐車場料金は普通車で1000円です。開園時間は9時~18時、12月~2月は9時30分~17時までです。
三崎漁港(うらりマルシェ)
マグロが有名な三崎にある漁港で、三浦半島の西南端にあります。三崎漁港の横にある卸売市場は三崎魚市場とも呼ばれていて、マグロの卸売販売が行われているのでバイヤーの目が光る姿を見学することができます。
三崎魚市場の隣には「うらりマルシェ」という海の駅があり、様々な海産物や地物の野菜などが販売されている。釣りに来て釣れなかったときに新鮮な魚を買って帰るのもいいのではないでしょうか。
みうら海王
関東唯一の海上釣り堀と謳っている釣り堀です。海上というだけあって、海の沖にある釣り堀です。海の駅うらりから渡り舟が出ていてそこから沖合の釣り堀まで行くことができます。
主に釣ることができるのは真鯛、シマアジ、ブリ、カンパチです。釣り堀のスタッフさんがしっかりと気にかけてくれて釣れるコツなども教えてくれるので初心者でも簡単に釣ることができますよ。
もし釣れなくても大丈夫です。釣れなかった場合は真鯛を2匹貰って帰ることができます。多い時で真鯛15匹を釣る人もいるようなので、運がよければ大変なことになってしまうかもしれません。
料金表 | ||
男性 | 女性 | 子供 |
14300円 | 11000円 | 7700円 |
※完全予約制 当日キャンセルは100%支払いのため注意
横須賀周辺(三浦・横須賀)
横須賀市は海と船が大きく有名で、黒船でペリーが来航した街です。横須賀米軍基地や戦艦みかさ、海軍カレーなど海と戦艦を連想する街並みです。また、数多くの有名人の出身地でもあり、小泉進次郎さんが住んでいる事でも有名ですね。
横須賀発祥の「ブラジャー」って⁉
なんだか少しざわついてしまいそうな名前ですが、安心してください。「ブランデー×ジンジャーエール」の組み合わせのお酒です。横須賀市が盛り上がるために作られた名物ドリンクなので、見かけた際には飲んでみてくださいね。
猿島
横須賀を代表する観光名所の一つで、東京湾にある無人島です。かつては砲台が置かれており要塞の役割をしていました。仮面ライダーに登場するショッカーのアジトとして何度か登場しているのでファンの方は必見です。
入場料などは特にありませんが、フェリーを使用して島に渡ります。料金は下にまとめましたので参考にしてくださいね。なお、船の出向時間は1日1時間ですのでしっかりと下調べをしてから向かいましょう。
一般 | 大人 | 小学生 | 小学生以下 |
1400円 | 700円 | 無料 | |
団体「15名以上」 | 大人 | 小学生 | 小学生以下 |
1260円 | 630円 | 無料 |
ドブ板通り
横須賀市本町にあるアメリカを連想させるような通り商店街です。まるでアメリカに来たかと思う様な雰囲気で、道の作りもアメリカのまっすぐ直線で四角い造りのように作られています。
横須賀市には横須賀米軍基地があるのでお店もアメリカ人の方が運営している所も多く、アメリカと日本が融合したような雰囲気です。イベントでバザールなども行っているのでタイミングを合わせていくと面白いですよ。
TSUNAMI
横須賀市どぶ板通りにあるハンバーガー屋さんです。横須賀ネイビーバーガーというボリューム満点のグルメバーガーを販売しています。食べ応え抜群でかなり美味しいので大人気ですので、こちらも併せて立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
久里浜フェリー
東京湾フェリーを使えば神奈川県の久里浜から千葉県の金谷まで船に乗って行くことができます。非常に大きい船なので、車やバイクで乗り込むことも可能です。千葉県の金谷はアジがとても有名で中でもアジフライが最高に美味しいです。
1日目は横須賀を観光して、2日目は千葉県の金谷にワープして横須賀とはまた変わった町並みを堪能する事も可能です。ゆっくりとした船旅を満喫してみてはいかがでしょうか。
大人 | 800円 | 小人 | 400円 | |
車 | 軽自動車 | 3200円 | 普通車 | 4100円 |
バイク | 750㏄未満 | 2100円 | 原付125㏄以下 | 1800円 |
自転車 | 大人 | 1000円 | 小人 | 800円 |
※乗り物の運賃は運転者1名の旅客運賃が適用されています。
神奈川県のその他観光スポット
神奈川県は三崎・横須賀の他にも面白い観光スポットが数多く存在します。相模原市にある、中古タイヤ市場相模原店さんではレトロ自販機の聖地と呼ばれていて、丹沢や足柄方面は昔話の金太郎のふるさととも言われるほど自然が豊富です。
中古タイヤ市場相模原店
相模原市にあるレトロな自販機が並ぶ珍スポットとして近年多く注目されているのが、「中古タイヤ市場相模原店」です。中古のタイヤ販売をしているのですが、そこには昭和を連想する懐かしい雰囲気のレトロ自販機が80台近く並んでいます。
昔を懐かしむ人から、昔の雰囲気を楽しむ人まで老若男女問わず楽しむことができるので多く話題を呼んでいます。懐かしいと思えるものですが、若者からすると新しいと思える感覚なのが面白いですね。
とても面白い非日常を体験できるので一度行くことをお勧めします。
南足柄の金太郎伝説
神奈川県の南足柄では「金太郎の故郷」とも呼ばれています。その他の場所でも金太郎の出生地と呼ばれる場所はいくつか存在していますが、どの場所も自然が非常に綺麗です。
自然をしっかりと感じることができるので「矢倉岳」や「金時山」でのハイキングはとてもオススメです。矢倉岳は標高870mと非常に高い山なので美しい街並みを見ることができ、金時山は富士山を見ながらのハイキングができる金太郎コースを楽しむことができます。
神奈川の水は日本でトップクラスの美味しさ
神奈川の丹沢や足柄のあるエリアでは自然が多く、水も美味しいです。神奈川県の秦野市は神奈川唯一の盆地であり、秦野盆地湧水群は名水百選にも選ばれています。
また、秦野市上下水道局の販売している「丹沢の雫」は環境省主催の名水百選選抜選挙のおいしさ部門で2位と6000票以上を突き放しての1位に選ばれています。

神奈川県の地酒
神奈川県は非常に自然に溢れる場所です。自然が多く水が美味しい神奈川県で作られる地酒も少し気になりますよね。少しだけご紹介していきますのでご覧ください。
松美酉(まつみどり)
中沢酒造さんから作られている神奈川県の地酒で、丹沢の伏流水を使用して淡麗な飲み口で飲みごたえのあるお酒です。

相模難(さがみなだ)
久保田酒造さんから作られている神奈川県の地酒で、丹沢山の伏流水を仕込み水と使用して爽やかですっきりとした味わいのお酒です。

盛升(さかります)
小金井酒造さんから作られている神奈川の地酒で、東丹沢山麓より溢れ出る伏流水を仕込み水として使用しています。すっきりとした飲み口にほんのり優しい味わいを連想するお酒です。

まとめ
- 神奈川の有名な観光地は「鎌倉」「横浜」「箱根」
- 穴場スポットを楽しむのであれば「三浦半島」「横須賀」
- 自然がたくさんあるアクティブスポットは「丹沢・足柄」
- まだまだ面白いスポットが多く残っている「相模原」
いかがでしたでしょうか。お洒落な町並みを連想する神奈川県ですが、とても自然に溢れていて楽しめるレジャースポットはたくさんあります。水が美味しいところは日本酒も美味しいと言われているので、神奈川県の日本酒も飲んでみたくなりますね。
是非ともお酒も観光も楽しんでみてはいかがでしょうか。
コメントを残す