近畿地方にある滋賀県、みなさんは行ったことはありますか?
日本一大きな湖、琵琶湖が有名だったり、日本三大和牛である近江牛がおいしい滋賀県。
わたしは旅行で行ったことがあるのですが、パッと思いつくだけでも3回は行ったことがあるんですよね。
滋賀って大阪や京都からのアクセスが良好なのに、都会では出来ない体験も多く出来て楽しめるスポットがたくさんで本当にいいところです。
わたしのように複数回行ったことがある方にも、はじめて行くよって方にもおすすめの観光穴場スポットを紹介しますね!
定番スポットを回るのももちろん良いですが、穴場スポットも観光して滋賀県を深く楽しむのはいかがでしょうか。
南郷水産センター

琵琶湖の近くにある滋賀県南郷水産センター。「さかなと自然と人間とのかかわり」をテーマにしています。
魚種は季節によって変わりますが、コイやフナ、チョウザメやアユ、ニジマスなどが見られます。そしてガラス越しではなく魚と直接触れ合えるところも魅力的!
釣った魚を食べることもできて、自然の恵みを感じることができます。
入場料金は大人(中学生以上)400円、小人(3歳〜小学生)200円と安く楽しめるのが良いですよね。
特に小さなお子さんがいらっしゃるご家族での観光におすすめです。おにぎりなど持って行くと、焼いた魚と食べられて美味しい素敵な思い出作りになること間違いなし!
黒壁スクエア
黒壁スクエアとは、長浜市旧街にある江戸時代〜明治時代にかけて造られた建物を生かした観光エリアの総称。「ガラスの街」とも呼ばれます。
昔の建物が立ち並ぶ風景の中歩けるなんて、時間がゆっくり流れるような気がして癒されませんか?
そんな黒壁スクエアにあるおすすスポットを紹介します。
黒壁ガラス館

明治時代に黒壁銀行という名前で親しまれていた銀行を改装した建物です。
2021年3月にリニューアルオープンした黒壁ガラス館。
ここでは素敵なガラスで作ったグラスやガラスフラワー、イヤリングなどのアクセサリーが購入できます。
どれも綺麗でキラキラしていて、見ているだけでテンションが上がるものばかり!
またステンドグラスやジェルキャンドルなどが作れる体験教室も開催されており、ショッピング以外にも楽しむことができます。
ここでお気に入りのグラスを見つけてお土産にするのはいかがでしょう。
家に帰って滋賀旅行を思い出しながら飲むお酒、絶対に美味しいですよね!
海洋堂フィギュアミュージアム

お菓子のおまけやミニチュア玩具ってなにか惹かれるものがありませんか?
子供心をくすぐるというか、懐かしい気持ちになるというか…とにかく見ていて楽しくなりますよね!
ここでは海洋堂がこれまでに世に出したすべてのフィギュアを見ることができたり、フィギュア塗装やジオラマ製作体験ができたりとこれまた思い出作りにぴったり。
家族で行けば昔自分が遊んでいたフィギュアを親子で見ることができちゃったりして、なんともいえない気持ちになること必須!
日本一!!圧巻の巨大万華鏡

ゆう壱番街というところにあり、高さ約8メートルもある日本一巨大な万華鏡です。
タワーのようにも見え、空へ向かって佇む姿は凛々しさ満点です。
中に入ってハンドルを回すことができ、太陽の光を受けてさまざまな色柄を楽しむことができます。天気に恵まれれば、キラキラして本当に素敵ですよ!
常時解放されており無料なので立ち寄らない手はないですね。
甲賀の里忍術村

忍者ってワードだけでワクワクするのはわたしだけでしょうか?
こちらは甲賀市にある忍術テーマパークです。忍者発祥の地と呼ばれる甲賀の里。
広大な敷地には、忍者に関する多数の資料が展示されている忍術博物館や、隠し階段、秘密の抜け道などの仕掛けが点在するからくり忍者屋敷などがあり、大人も子供も最高に遊べる施設となっています。
また無料で忍者道場へ参加でき、石垣登りや塀越え、綱渡りができちゃいます!
圧倒的非日常を体験することができて、日頃のストレス発散されること間違いなし!
おわりに
まとめです。
- 南郷水産センターで自然の恵を感じよう
- 黒壁スクエアで古き良き街並みを体感
- 忍者村でレッツ忍者体験
滋賀県って琵琶湖だけのイメージが強い方も多いのではないですか?
お恥ずかしながらわたしもその内の一人でしたが、実際に行ってみるとアクセスも良好で一日じゃ足りないくらい満喫できるんです!
都会では体験できないような楽しみ方ができるところが魅力的で、何度も行きたくなります。
定番スポットとミックスして観光するとより滋賀の良さを体感できると思います。
日本を代表する観光地、大阪や京都も良いですが、週末は少し足を伸ばして滋賀で遊び尽くして下さい!
コメントを残す