今年も「都道府県魅力度ランキング 」が発表になりましたね。
昨年は屈辱の最下位だった栃木県ですが、今年は41位に浮上しました!
おめでとう!栃木県のみなさん!
この1年、栃木県の魅力を全国に伝えようと努力した結果が報われましたね。
努力の取り組みのひとつがこちらの動画です。
めちゃくちゃ楽しそうです。
この動画を見たら栃木に行ってみたいと思いますよね。
元々、栃木県には日光や那須など全国的に有名な観光スポットがたくさんあります。
日光東照宮や那須高原など、もう行ったことあるよ!という方も、まだまだ楽しめる観光スポットはたくさんあります。
人生で一度は行きたい観光スポットを紹介していきます。
日光エリア
日光エリアには、中禅寺湖やいろは坂など有名な観光場所がたくさんあります。
その中でも厳選した観光スポットを紹介します。
【日光市】奥日光三名瀑のひとつ「竜頭ノ滝(りゅうずのたき)」
いち早く紅葉を楽しみたい方におススメ

これから始まる紅葉シーズンにピッタリ!!
日光市内で最も早く色づくと言われており、奥日光三名瀑の一つとされる奥日光を代表する滝です。
豪快に流れ落ちる「華厳の滝」とは違って、緩やかに流れる「竜頭の滝」。
滝全体が川のようになっているので、遊歩道を歩きながら滝を眺めることができます。
美しく彩られたモミジやシナノキなどで素敵な景観が楽しめますよ。
【日光市】絶景を一望できる「明智平ロープウェイ展望台」
圧巻の大パノラマに感動すること間違いなし

中禅寺湖とそこから流れ落ちる華厳の滝を一度に見ることができる展望台です。
明智平のロープウェイ駅から展望台まで約3分、標高1373メートル地点まで上ります。
中禅寺湖・華厳の滝の他にも、男体山など、周りを囲む雄大な山々を大パノラマで見渡すことができます。
ロープウェイ駅には日光名物の明智だんごや海老の湯葉巻などを買うこともできますよ。
日光いろは坂 (車で約10分)
日光東照宮 (車で約30分)
【日光市】水面が絶景を映し出す「湯の湖」
日々の疲れを癒したい方におススメ

三ツ岳の噴火でできた静かな山間にある「湯の湖」。
周囲の三方を山で囲まれているため、静かで落ち着いた場所となっています。
自然を満喫できる最高のロケーションで、水面に写る風景がなんとも美しい、神秘的な湖です。
紅葉は9月下旬~10月中旬ごろまで楽しむことができます。
湖の周囲はハイキングコースになっており、1時間ほどで一周することができます。
シカやサルなど野生の動物と遭遇することもあるようですよ。
日光白根山ロープウェイ (車で約15分)
戦場ヶ原 (車で約5分)
【日光市】平家落人の民俗村「平家の里」
平安時代の歴史に触れたい方におススメ

歴史好きにはたまらない、平安時代にタイムスリップしたような空間が楽しめる場所です。
平家落人の生活様式を後世に残すため、村内の茅葺き屋根の民家を移築し再現した民族村です。
6月には「平家大祭」が行われ、鎧兜の武者や雅びやかな姫が、湯殿山神社から平家の里までの約2キロの道のりを練る歩く平家絵巻行列は圧巻です。
残念ながら今年はコロナの影響で中止になってしまったようですが、来年に期待したいですね。
湯西川ダム (車で約15分)
日光国立公園 (車で約20分)
那須エリア
那須エリアは自然があふれる観光地がたくさんありますね。
日頃の疲れを癒す、非日常を味わえるスポットを紹介します。
【那須郡那須町】不思議な伝説が残る「殺生石(せっしょうせき)」
不思議な伝説が残るミステリースポット

なんとも物騒な名前ですが、独特の雰囲気を醸し出している観光スポットです。
硫黄の匂いと無数の岩がゴロゴロと転がっている様は迫力があります。
「殺生石」の由来となった恐ろしい伝説があり、付近一帯に火山性ガスが噴出しています。
噴出量が多い時は立ち入りが規制されてしまうようです。
有毒ガスのため、生物を殺す溶岩ということで、「殺生石」という名前がついたようです。
那須高原 展望台 (車で約5分)
那須どうぶつ王国 (車で約15分)
【那須塩原市】神秘的な青い水が美しい「スッカン沢」
神秘的な非日常感を味わうことができる

神秘的な青白く流れる水に心を奪われてしまうことでしょう。
スッカン沢の見どころは、その美しい景観と滝から流れる美しい水です。
「素簾の滝」「仁三郎の滝(舞姫滝)」「雄飛の滝」「雷霆の滝」「咆哮霹靂の滝」などがあり、渓谷美を満喫することができます。
スッカン沢を流れる水は、鉱物や炭酸等の火山の成分が多く含まれています。
そのため辛くて飲めないことから「酢辛い沢」と呼ばれていました。
この呼び方から、今の「スッカン沢」となったといわれています。
森林の駅/もみじ谷大吊橋 (車で約30分)
源三窟 (車で約20分)
栃木県南部エリア
ここからは人気の日光、那須エリア以外の観光スポットを紹介していきます。
魅力あふれる素敵なスポットがたくさんありますよ。
【宇都宮市】見渡す限りの竹林「若竹の杜 若山農場」
広い竹林で思いっきり深呼吸して、心も体もリセット

若山農場の日本一の面積を誇る竹林は、国内でも希少な空間となっております。
映画やCMのロケにも使用され 、のんびり日常を忘れられる場所です。
24ヘクタールほどの圃場を有しており、様々な体験をすることができます。
竹林散策、ハンモックでのんびりお昼寝、竹器でお抹茶を頂けたり、筍狩りや栗拾い体験など。
見渡す限りの竹林でハンモックテントを張り、笹鳴りの音に包まれて過ごすキャンプ。
夜には竹林がライトアップされ、幻想的な空間を楽しむこともできます。

- 宇都宮動物園(車で約10分)
- ほたるの里 梵天の湯(車で約20分)
【宇都宮市】巨大な地下空間「大谷資料館」
まるでファンタジーの異世界にいるような感覚を体験

深さ30m、広さ2万㎡にも及ぶ,大谷石の地下採掘場跡。
異空間にタイムスリップしてしまったような、非日常感を味わうことができる場所です。
大正8年の手堀り時代の掘り跡から、機械化された昭和34年以降の掘り跡の違いをそれぞれの岩肌で感じられる幻想的な地下空間です。
その神秘的な空間は、映画やドラマなどの様々な映像作品の撮影が行われています。
平均温度は8度前後で夏でもひんやりしており、静寂な巨大空間を味わうことができます。
- 大谷景観公園 (車で約3分)
- 宇都宮動物園 (車で約15分)
【栃木市】色とりどりの熱気球「渡良瀬バルーンレース」
青空に映える色とりどりの熱気球を間近で鑑賞

「渡良瀬バルーンレース」は、熱気球の飛行技術を競う大会です。
各地から競技者が集まり、渡良瀬遊水地の空に、赤・青・黄色など色とりどりのバルーンが花を咲かせてくれます。
開催期間 2021年12月17日(金)~19日(日)[予定]
※天候状況(雨天・強風)等により変更する場合があります。
開催場所 栃木市藤岡渡良瀬運動公園
たくさんの熱気球を間近で見れるチャンスです。
あしかがフラワーパーク (車で約30分)
城山公園 (車で約30分)
まとめ
- 日光エリア「竜頭ノ滝(りゅうずのたき)」 「明智平ロープウェイ展望台」 「湯の湖」 「平家の里」
- 那須エリア「殺生石(せっしょうせき)」 「スッカン沢」
- 南部エリア「若竹の杜 若山農場」 「大谷資料館」 「渡良瀬バルーンレース」
自然を満喫できる魅力いっぱいの栃木へ、ぜひ出かけてみませんか。
華厳の滝 (車で約10分)
日光山 中禅寺(車で約10分)