※プロモーションを含みます
日本全国には1400以上の酒蔵があり、それぞれの酒蔵から販売されている日本酒の銘柄は1万以上あると言われています。
一万以上もの銘柄がある中で、出来れば自分好みの美味しい日本酒と出会って晩酌を楽しみたいものです。
そんな日本酒好きの方におすすめしたいのは『雅山流 極月』です!
「日本一美味しい日本酒⁉」とまで言われている『雅山流 極月』を実際に飲まれた方の評価とは?
山形の地酒『雅山流 極月』について詳しくご紹介します!
Table of Contents
『雅山流 極月』はどんなお酒?
雅山流とは山形県米沢市にある新藤酒造店が販売している地酒で、近年専門家の間で話題となっている今最も注目度の高い日本酒です。
雅山流は蔵元が本当の意味での地酒を造るために、原料の出羽燦々の栽培から製造まで一貫して出来た日本酒で、近年忘れられがちな地酒の美味しさを思い出させてくれる一杯なんだ。
雅山流の日本酒はどれもフルーティーで旨味やコクがあるのが特徴ですが、中でも極月は最高峰の一品です。
極月は気品に溢れておりその口当たりはとても柔らかで、香りも高く華やかさを感じさせてくれる袋取純米大吟醸酒です。
バランスの取れた日本酒のため冷酒からぬる燗まで対応できますが、特におすすめなのがワイングラスに注いだ冷酒。
ワイングラスに注ぐことで、ワインの様なフルーティで華やかな香りを存分に楽しむ事が出来ます。
極月はワインがお好きな方や日本酒が初めての方に飲みやすいお酒。
出会う機会があればぜひ一度口にして、その美味しさを実感して頂きたいですね。
『雅山流 極月』の口コミと評価
実際に『極月』を飲まれた方の口コミを元に、どのような評価が多いのかを紹介します。
特に多かったのは香り・口当たり・後味に至るまですべてに高評価だという声です。
『雅山流 極月』は丁寧に滴り落ちる雫のみを採取する手間暇かけて作られたお酒ですが、720mlで2300円程度と手に取りやすい値段で販売していることも魅力の一つ。
この価格でバランスの取れた日本酒を飲めるのは最高だね。
極月はひと瓶飲み終えたら「また飲みたい!!」と言わしめるほど、もう一度口にしたい美味しさの様ですね。
高評価の声が多い一方で少しですが、あまりおすすめしないとの声も見受けられました。
極月のアルコール度数は16度、やはり強いお酒が苦手な方にはフルーティでも飲むことが出来なかった様ですね。
雅山流自体が全体的に甘口に仕上がっているお酒のため、辛口にこだわりがある方は少し物足りなさを感じるのかもしれません。
ですが充実感を得られるお酒との声が圧倒的に多く、一度口にして損はない日本酒であることは間違いなさそうです。
『雅山流 極月』を製造する新藤酒造店
『雅山流 極月』は新藤酒造店にて造られています。
新藤酒造店は明治3年に山形県米沢市で創業以来、伝統的な手造りの技術を守り続けています。
新藤酒造店が製造する日本酒には、地元の方に古くから愛され続けてきた『富久鶴』や、代々引き継がれてきた由緒正しき名前のついた『九郎左衛門』などがあります。
古くから続く伝統を守り続けるだけでなく、自由な発想を取り入れながら地酒本来の姿を追及し続けている中で生まれたのが雅山流です。
ぜひ一度手に取りその古き良き地酒の深みを感じてもらいたい!そんな気持ちにさせてくれるのが新藤酒造店の日本酒なんだ。
まとめ
この記事では『雅山流 極月』ついて紹介しました。
香り、口当たり、旨味、余韻どれをとっても最高の日本酒であることが分かります。
一人ひとりが人生の中で出会う日本酒は、1万以上もの種類がある中でほんの僅か。
『雅山流 極月』はそんな一期一会の喜びを感じさせてくれる日本酒です。
新藤酒造店の杜氏と蔵人が丁寧に造り上げた日本酒を、ぜひ一度味わってみてください!
サイト管理人プロフィール
- 名前:KAZU
- 正体:普段は会社員として働いている、しかし仕事をしながらも頭の中では日本酒のことしか考えていないウマヅラ男
- 保有資格:唎酒師
- 趣味:日本酒を飲む、日本酒を眺める、日本酒飲みながら風呂に入る、飲んだ日本酒のラベルをコレクションする
- 覚醒のきっかけ:寒い冬の夜に飲んだ熱燗があまりにも美味しく、そこから私の日本酒愛が始まった
- 詳しいプロフィールはこちら→【プロフィール】日本酒が変態的に好きすぎる男
有名銘柄はなかなか手に入らない!
日本酒好きじゃなくとも一度は耳にしたことがある「獺祭」や「十四代」といった有名銘柄。飲んでみたいと思っても、手に入れること自体かなり大変です。
しかし、ちょっとしたコツを知ることで入手できるようになるかもしれません。
⇒【唎酒師厳選】市場に出回らない幻の日本酒11選と入手方法を見る使ったあとの徳利、ちゃんと洗えてる?
首元がキュッと細くなった特徴的な形をしている徳利。スポンジも入らないし、水と洗剤を入れてシャカシャカして終わり!…えっ、ホントにそれで大丈夫⁉
中の汚れを目で確認することもできないし、何より乾きづらい徳利は、ちゃんと洗えていないとカビが生えてしまうことも。そんな徳利で日本酒を飲んでいるとしたら…?
⇒徳利の洗い方!ポイントがわかればだれでも簡単!を見る
唎酒師(ききさけし)の資格を持つウマヅラの男。どうも日本酒の変態 KAZUです。寝ても覚めても日本酒のことばかり考えて生活中。
詳しいプロフィールはこちら