※プロモーションを含みます
新潟の日本酒と言えば端麗辛口が特徴で有名ですが、その新潟の日本酒の常識を覆す日本酒があるのをご存知ですか?
それは村祐酒造の代表取締役の村山健輔氏が造るブランド『村祐』です。
生産量ごくわずかの貴重な日本酒は、一体どのように造られどのような評価を受けているのでしょうか。
今回は新潟の日本酒『村祐』の美味しさの秘密に迫ります。
Table of Contents
『村祐』を造る酒蔵と美味しさの秘密
『村祐』を造る村祐酒造は新潟県新潟市にある酒蔵です。
新潟と言えば、酒造りに最適なお水と米作りに適した環境で日本有数の日本酒の銘産地です。
すっきりとした味わいで、どんな食事にも合わせやすい淡麗辛口なのが新潟の日本酒の特徴だよな。ただその固定したイメージに一石を投じ、新しい風を吹かせたのが村祐酒造なんだ。
村祐酒造は創業昭和23年、元々県内産米を使用した「花越路」という銘柄を中心に展開する小規模の蔵元です。
大学を卒業後に酒造メーカーで修行を経て実家の村祐酒造に入社された健輔氏がじっくり丁寧に醸した日本酒は、品評会で金賞を受賞するほどのお酒でした。
ですが健輔氏は、品評会で成績を上げるためのお酒に疑問を感じる様になり、「お客様に飲んで美味しいと思ってもらうためだけに酒を醸したい!」との強い思いから2004年に『村祐』というブランドを誕生させたのです。
村祐酒造はわずか200石ほどの小さな酒蔵。全てに目を行き渡らせることが出来るからこそ、繊細さと丁寧さが感じられる日本酒が出来上がるんだ。
おすすめの『村祐』をご紹介
『村祐』は四国の名産和三盆をイメージに造られ、優しい甘さのある日本酒に仕上がっています。
甘いお酒には原料米が多く必要になることから、甘みによりランク付けされているのが『村祐』の特徴です。
そして「日本酒の美味しさを決めるのは飲む人それぞれ」との思いから、法律で定められた情報以外を公表していません。
では今回はおすすめの『村祐』を実際に飲まれた方の評価とともにご紹介します。
和
『和』は「心和むひと時を村祐とともに」の言葉から名づけられた吟醸規格の日本酒です。
口当たりの柔らかさとキレの良さを両立させ、飲んで飽きのこない酒質にこだわって造られています。
今までの新潟の日本酒では聞いたことがない評価の声ばかり。新潟の常識を覆した日本酒だという事がよく分かる。
常盤ラベル 純米大吟醸 無濾過生原酒 亀口取り
『常盤ラベル 純米大吟醸 無濾過生原酒 亀口取り』は、醸造過程で発生する天然ガスが微量に含まれていて爽やかさもあり、なおかつ上品な甘さとワインのような香りが特徴の日本酒です。
日本酒が苦手な方にこそ飲んでほしい一杯だ。
紺瑠璃ラベル 無濾過本生
『紺瑠璃ラベル』は純米吟醸規格の日本酒で、常盤ラベルより優しい甘さが特徴です。
鼻に抜ける甘酸っぱい香り、甘さの中にしっかりとした酸を感じることが出来ます。
独特な旨味の日本酒なのでクセ好きの方におすすめしたい。
茜ラベル 無濾過本生
『茜ラベル』は特別純米規格の日本酒で、紺瑠璃ラベルに比べると穏やかな甘さが特徴です。
和三盆のような甘みの中にもキレがあり、酸味のバランスも絶妙な味わいとなっています。
茜ラベルには本生より甘さ控えめでしっかりとした酸味が特徴の「亀口取り」や、冬から春先に絞られ夏まで蔵で熟させた「秋上がり」などの希少なお酒もあるんだ。こちらもぜひ注目して頂きたい。
黒 無濾過本生
『黒』は純米大吟醸規格の超甘口で、村祐の中でも最高ランクに位置づけされています。
常盤ラベルと比べると約2倍の甘さがありスイーツのような日本酒です。
これぞ村祐の最高ランク。深い甘みは新潟の日本酒では後にも先にも出会ったことがない一杯だ。
まとめ
今回は新潟の村祐酒造が造る、新潟の常識を覆した日本酒『村祐』をご紹介してきました。
小さな酒蔵から生まれた日本酒が、新潟の日本酒のイメージを変える大きな一石を投じました。
『村祐』は甘さの光る日本酒を数多く展開しています。
ぜひ一度その美味しさを味わって頂きたいですね!
サイト管理人プロフィール
- 名前:KAZU
- 正体:普段は会社員として働いている、しかし仕事をしながらも頭の中では日本酒のことしか考えていないウマヅラ男
- 保有資格:唎酒師
- 趣味:日本酒を飲む、日本酒を眺める、日本酒飲みながら風呂に入る、飲んだ日本酒のラベルをコレクションする
- 覚醒のきっかけ:寒い冬の夜に飲んだ熱燗があまりにも美味しく、そこから私の日本酒愛が始まった
- 詳しいプロフィールはこちら→【プロフィール】日本酒が変態的に好きすぎる男
有名銘柄はなかなか手に入らない!
日本酒好きじゃなくとも一度は耳にしたことがある「獺祭」や「十四代」といった有名銘柄。飲んでみたいと思っても、手に入れること自体かなり大変です。
しかし、ちょっとしたコツを知ることで入手できるようになるかもしれません。
⇒【唎酒師厳選】市場に出回らない幻の日本酒11選と入手方法を見る使ったあとの徳利、ちゃんと洗えてる?
首元がキュッと細くなった特徴的な形をしている徳利。スポンジも入らないし、水と洗剤を入れてシャカシャカして終わり!…えっ、ホントにそれで大丈夫⁉
中の汚れを目で確認することもできないし、何より乾きづらい徳利は、ちゃんと洗えていないとカビが生えてしまうことも。そんな徳利で日本酒を飲んでいるとしたら…?
⇒徳利の洗い方!ポイントがわかればだれでも簡単!を見る
唎酒師(ききさけし)の資格を持つウマヅラの男。どうも日本酒の変態 KAZUです。寝ても覚めても日本酒のことばかり考えて生活中。
詳しいプロフィールはこちら