※プロモーションを含みます
みなさん、熊本を代表する「瑞鷹(ずいよう)」はご存じでしょうか?
瑞鷹は初代、吉村多八により「熊本を代表する熊本初の清酒を造ろう!」ということで慶應3年に創業されました。そして、今日も同じように日本酒が造られています。
また、瑞鷹の中でも「大吟醸 槽搾り」は「ワイングラスで美味しい日本酒アワード2020」の金賞を受賞したお酒なんです!金賞受賞ってすごいですよね!
これは是非とも飲まないともったいないと思いませんか?
今回はその中の「 大吟醸 槽搾り」について、どのように造られどのようなものなのか、評判、口コミも混ぜながらご紹介します。
大吟醸 槽搾り (ふなしぼり)って読めなかったな。
私も初めて聞いたけどどんなお酒なのかな?
口コミも混ぜながらご紹介します!
- 大吟醸 槽搾りについて知りたい
- 大吟醸酒について知りたい
- 大吟醸 槽搾りの評判、口コミを知りたい
では、早速「大吟醸 槽搾り」についてみていきましょう。
Table of Contents
大吟醸 槽搾りの評判、口コミ
ここでは大吟醸 槽搾りの評判、口コミを紹介します!
1日遅れの父の日 瑞鷹 大吟醸 槽搾り Zuiyo Japanese Sake Brewery Dai-ginjo Funashibori
— 庄山幸子 (@6HDrrp0ZAOPN7qY) June 21, 2021
お父さん いつもありがとうございます 今晩は私もご相伴にあずかります
楽しみ! pic.twitter.com/CdCTGANb3v
コロナ休業だったから熊本土産でもらったお酒で昼飲み🍶 自分では買わない高いやつ🍀 山田錦40%まで精製してるらしく上品で雑味ないクリアなお味💕 明日は仕事😂#日本酒 #瑞鷹 #大吟醸 #槽搾り #熊本 pic.twitter.com/6fpVs6GkXR
— わっふる(OUTDATE) (@waffle_b) November 27, 2020
こうしてみてみると「高いお酒だけれど、上品で雑味のないクリアなお酒」と評価されていますね。
今夜は熊本の日本酒、瑞鷹(ずいよう)大吟醸槽搾りを呑みます(*^^*)
— 智ちん🍶 (@mikomiko0038) March 4, 2016
お土産なので、有り難くいただきます( ´ ▽ ` )ノ□
純米酒ではないけれど、口当たりは円やかからのキレあり。
食中酒向きな感じです♪(´∇`) pic.twitter.com/Pi2qLlD4BZ
こちらでは「口当たりはまろやかでキレあり」と、評価されています。
これならちょっと奮発して「瑞鷹 槽搾り」を買ってもよさそうですね!
槽搾りは720mlと300mlで売られているので、ちょっと試したいな、というときは300ml。もっと飲みたい!と思ったら720mlを購入するのはいかがでしょうか?
槽搾り(ふなしぼり)ってどんなお酒?
大吟醸 槽搾りは酒造好適米(しゅぞうこうてきまい)「山田錦」を使い、多くの手間と醸造の技術を盛り込み造られたお酒です。この大吟醸 槽搾りができるまでには、たくさんの研究と開発を行い、今の大吟醸 槽搾りがやっと造られました。
更に国産「山田錦」を使うというだけでそのお酒へのこだわりが見えてきます。少し後に「山田錦」の紹介をしますので、そちらもご覧ください。
「お酒造りのためのお米」のことを言います。お酒に使われるお米は食べるお米と比べると「心白」と呼ばれるお米の中心部分が大きいことが特徴となります。お米の周りにあるたんぱく質やビタミンはお酒を造るときに雑味となるので削り取ります。
大吟醸 槽搾りのアルコール度数は16度。精米歩合は38%です。濃厚よりも端麗。どちらかと言えば辛口。そして香り豊かなお酒です。
飲み方としては「ロック」「冷や」「常温(冷や)」がおすすめになります。
精米歩合が38%とはかなりお米を削っています。それだけ雑味がなく、とても飲みやすいお酒になのです。精米歩合とは、精米(玄米から表層部を削る作業)をして残ったお米の割合を%で表したものになります。
精米歩合についてはこちらの記事で詳しく説明しています。どういうことだろう?など気になった方はご覧ください。
大吟醸 槽搾り は山田錦を使用
少し前にお伝えしましたが、大吟醸 槽搾りの酒造好適米は「山田錦」を使用しています。この山田錦は国産ブランドで、知名度や人気などがトップのお米であることから、別名「酒米の王様」と呼ばれる品種です。
「心白」が線状の形をしているので、あらゆる工程を経ても壊れにいくいこともまた特徴の一つになります。
山田錦はもともと、「山田穂」という酒米を明治末期から大正にかけて造られていますが、うまく造ることができませんでした。
そのため、大正末期から「山田穂」と「短稈渡船(たんかんわたりぶね)」という酒米品種と人工交配をし、品種を高めたのです。
それが今、「酒米の王様」と呼ばれるまでの品種になりました。やはりおいしいお酒にはいい酒米が必要です。この努力があり、「瑞鷹、大吟醸 槽搾り」ができました。
これはますます、「大吟醸 槽搾り」が飲みたくなりますね!
大吟醸 槽搾り「ワイングラスでおいしい日本酒アワード2020」金賞受賞!
始めにも書きましたが、「瑞鷹 大吟醸 槽搾り」 がプレミアム大吟醸部門「ワイングラスでおいしい日本酒アワード2020」の金賞を受賞しました。
この賞は、日本酒の文化、継承、発展を行う取り組みとして専門家たちによるブランドを評価するコンテストです。
2020年の同じ部門では、「瑞鷹 槽搾り」を含め、8つのお酒が受賞しました。入賞率は2.6%です。この賞を受賞したというのは、それだけ味わいや技術などが認められてるという証拠でもあります。
この賞をとれるということが槽搾りの良さを物語っていますね。
ここからは少し「大吟醸酒」のことについてみていこうと思います。槽搾りは大吟醸酒の一つです。
大吟醸酒って?
日本酒には多くの種類があります。「大吟醸酒」ももちろんその中の一つです。お酒一つ一つの味わい、香り、特徴などを理解するだけでもお酒の楽しみ方が違ってくるのではないでしょうか。
- 大吟醸酒は精米歩合50%以下になります。
- 粕歩合(かすぶあい)が大きくなる吟醸造りという製法を使います。
- 醸造アルコールは添加しません。
- 米、米麹、水のみを原材料として伝統的な製法で造られています。
大吟醸酒とは「特定名称清酒」の一つになります。
では、「特定名称清酒」とはどのようなものでしょうか。
大吟醸酒が含まれる特定名称清酒とは?
では、もう少し踏み込んでみてみましょう。
日本酒のラベルに記載されている「吟醸」や「純米」はお酒の精米歩合や原材料など、条件を満たしているものの名称になります。
その中でも、「特定名称清酒」は主に3種類に分けられます。ラベルに「吟醸酒」「純米酒」「本醸造酒」と書かれているものを「特定名称酒」といいます。この大吟醸酒 槽搾りは吟醸酒の中に含まれています。
そうか、大吟醸酒は「特定名称酒」の一つなんですね。
大吟醸酒の味は?
大吟醸酒は精米歩合が50%以下ということはかなりお米を磨き上げています。その分、雑味がかなり少なく、すっきりと滑らかな飲み口になります。
一番の特徴は淡麗、辛口ですが、フルーティーで華やか香りがふわっときます。ただ、同じ吟醸酒であっても「原材料」「精米歩合」そして「製法」などの違いがあるため、味にも違いがあるのです。
どのような味になるのか、ラベルに書かれている「原材料」や「精米歩合」「製法」などを確認してから買うことをおすすめします。
味の決め手は「原材料」「精米歩合」「製法」で決まるんだ。
そうです。そのためにラベルをしっかりみましょう。
大吟醸酒の美味しい飲み方は?
大吟醸酒は飲むときの温度がとても大事になります。温めると香りが飛ぶので、熱燗は避けた方がいいでしょう。そのため、冷やして飲むのが一番おいしいとされています。
香りを大事にするため、できるだけ飲む直前まで冷やしておいたり、一気に飲まない時はできるだけ涼しいところで保管しましょう。
それほど、大吟醸酒は「温度」が命と言えますね。
銘柄によってはメーカーから美味しい飲み方を案内されることもあります。その時はその飲み方を試してみるのもいいかと思います。
やはり造った方が一番お酒のことをわかっていますよね。飲み方をおすすめされているのならばそれが一番いい状態なのではないでしょうか?
まとめ
- 大吟醸 槽搾りは国産ブランド米「山田錦」を使って造られています。
- 「ワイングラスでおいしい日本酒アワード2020」で金賞を受賞しました!
- 大吟醸酒は「特定名称清酒」になります。
- 大吟醸酒はフルーティーで爽やかのため、飲みやすいでしょう。
- 大吟醸酒は「温度」がとても重要です。冷やして早めに飲みましょう。
- 大吟醸酒 槽搾りは少し高いですが、それだけのおいしさがあります。
大吟醸 槽搾りは評判通り美味しいお酒のようです。私は小さい方の300mlを購入してじっくり堪能したいなと思います。みなさんも是非堪能してください。
せっかく熊本に来たなら観光地を周ってはいかがでしょうか。こちらで観光地の紹介をしています。是非、ご覧ください。
サイト管理人プロフィール
- 名前:KAZU
- 正体:普段は会社員として働いている、しかし仕事をしながらも頭の中では日本酒のことしか考えていないウマヅラ男
- 保有資格:唎酒師
- 趣味:日本酒を飲む、日本酒を眺める、日本酒飲みながら風呂に入る、飲んだ日本酒のラベルをコレクションする
- 覚醒のきっかけ:寒い冬の夜に飲んだ熱燗があまりにも美味しく、そこから私の日本酒愛が始まった
- 詳しいプロフィールはこちら→【プロフィール】日本酒が変態的に好きすぎる男
有名銘柄はなかなか手に入らない!
日本酒好きじゃなくとも一度は耳にしたことがある「獺祭」や「十四代」といった有名銘柄。飲んでみたいと思っても、手に入れること自体かなり大変です。
しかし、ちょっとしたコツを知ることで入手できるようになるかもしれません。
⇒【唎酒師厳選】市場に出回らない幻の日本酒11選と入手方法を見る使ったあとの徳利、ちゃんと洗えてる?
首元がキュッと細くなった特徴的な形をしている徳利。スポンジも入らないし、水と洗剤を入れてシャカシャカして終わり!…えっ、ホントにそれで大丈夫⁉
中の汚れを目で確認することもできないし、何より乾きづらい徳利は、ちゃんと洗えていないとカビが生えてしまうことも。そんな徳利で日本酒を飲んでいるとしたら…?
⇒徳利の洗い方!ポイントがわかればだれでも簡単!を見る
唎酒師(ききさけし)の資格を持つウマヅラの男。どうも日本酒の変態 KAZUです。寝ても覚めても日本酒のことばかり考えて生活中。
詳しいプロフィールはこちら