宮崎県の幻の日本酒「綾錦」を造った雲海酒造株式会社の正体は?

日本酒の変態 KAZU

唎酒師(ききさけし)の資格を持つウマヅラの男。どうも日本酒の変態 KAZUです。寝ても覚めても日本酒のことばかり考えて生活中。

詳しいプロフィールはこちら

※プロモーションを含みます

皆さん、宮崎の「綾錦」という名前のお酒があるのをご存じでしょうか?蔵元を2蔵しか持たない宮崎県でこのお酒は生まれました!

この2つの蔵元の一つは千徳酒造、そしてこの「綾錦」の蔵元が、焼酎メーカー第3位の「雲海酒造」です。

この綾錦ですが、実は雲海酒造のホームページにも掲載されておりません!

この幻といっても過言ではない、謎だらけの「綾錦」について知らないのは

残念過ぎませんか?

今回は

雲海酒造と綾錦について徹底的に調べていきますので、読み終わるころには宮崎行のチケットを取っているかもしれませんよ!

綾錦について

本醸造と生吟醸の評価は!?

こちらが「綾錦」の本醸造です。

  • 380円とリーズナブル
  • 昭和61年発売
  • ワインのようなフルーティーで爽やかな味
  • 冷酒がおすすめ

こちらが「綾錦」の生吟醸です。

  • こちらも380円とリーズナブル
  • 名水百選の一つ「綾の湧水」を仕込み水につくられた、軽快な味わいで甘い余韻が印象的
  • 醸造アルコール添加
  • うまみとコクがある
  • 香がリンゴのようにフルーティ

真打!「綾錦 大吟醸 登喜一 」

そしてこちらが「綾錦 大吟醸 登喜一」です。

  • 山田錦38%
  • 日本酒度+6
  • アルコール度数17~18%
  • ¥3300(税込み)/720ml
  • 日本名水百選の綾の湧水を使用
  • すっきりとした辛口で飲みやすい
  • 日本酒にうるさい方も思わずうなってしまう
  • これを飲めば他の酒が飲めなくなる
  • 味わいに深さと広がりがある
  • リンゴの香、優雅で気品のある高貴な香
  • 冷酒がおすすめ
  • 女性にも飲みやすい

白ラベルに書かれた「登喜一」の名前の由来はこの道50有余年、九州酒造杜氏組合長の経験もある酒造りの名人「松本登喜一杜氏」からです。

昭和59年には、労働大臣から『現代の名工』に選ばれました。そして平成3年には『黄綬褒章』を受賞しています。

引用:YouTube

独立行政法人酒類総合研究所、日本酒造組合中央会共催で行われる「平成25酒造年度 全国新酒鑑評会」でこの「綾錦 大吟醸 登喜一」が金賞を受賞

平成24年に続いて2年連続受賞となり、通算12回目の受賞となりました。

中九州・南九州で金賞を受賞した酒は登喜一だけ…という快挙!!

酒類総合研究所 :日本で勇逸のお酒に関する国の研究機関です

全国新酒鑑評会:その年に製造された清酒を調査・研究することにより、製造技術と酒質のを見定め、国民の清酒の認識を高めることを目的としている、現在、全国規模で開催される唯一の清酒鑑評会です。入賞酒の中で特に優秀と認められたものに金賞が授与されます。

雲海酒造

有名すぎるそば焼酎

昭和42年、五ヶ瀬酒造有限会社として創立。

その後、

“そばじょうちゅう~ うんかい~”

のCMで有名な(知ってます?)そばを原料とした焼酎の開発を日本で最初に始め、 そば焼酎「雲海」 を発売開始。そして昭和53年に、現在の「雲海酒造株式会社」と称号を変更しました。

そば焼酎「雲海」、麦焼酎「いいとも」、芋焼酎「日向木挽」などの本格焼酎など、焼酎の蔵元感が強いのですが、他にも前述した「綾錦」を始めとする、清酒「初御代」「菊初御代」、さらに「綾ワイン」「綾の地ビール」の製造にも力を入れてます。

こだわりの4つの蔵

「雲海酒造」には五ヶ瀬蔵、綾蔵、高岡蔵、出水蔵の4つの酒蔵があり、それぞれの酒蔵で生まれるお酒が違います。主にそれぞれの酒蔵周辺の環境や水の違いから、「蔵と自然を味わうこと」をコンセプトにその蔵ならではのおいしさを追求しているとのこと。こだわりますねー!

五ヶ瀬蔵

4億3千万年前の化石の検証から、九州の大地が最初に海を出したのは宮崎県と言われてます。その太古の地層をくぐり湧き出る石清水を使用してできたお酒が「そば焼酎 雲海」です。

綾蔵

綾蔵のある綾町は総面積の8割が森に覆われた場所でおよそ1748haの照葉樹林に囲まれています。その照葉樹林が育てた「綾の湧き水」はミネラルが豊富で、酒造りに必要な酵母を活性化させるのです。そう、ここ綾蔵で生まれたのが清酒「綾錦」なのです。

高岡蔵

ここでは本格芋焼酎用の一面に広がる芋畑が特徴。宮崎県内の芋を使い、その土地で愛される本格芋焼酎の製造蔵です。

出水蔵

水が豊富に出ることが地名に由来するこの酒蔵では、芋焼酎「薩摩古秘」、「さつま木挽」がつくられています。

宮崎のテーマパーク!?蔵元 綾 酒泉の社について

「 蔵元 綾 酒泉の社」 は雲海酒造の綾蔵に隣接して造られた蔵元直営の観光複合施設です。

綾自然蔵見学館、雲海葡萄酒醸造所をメインに、ショップ、レストラン、グラスアート工房などがそろっています。

「綾自然見学館」では自然の恵みを活かした酒造りの工程を見学できます。有料でオリジナルラベル作りの体験もできるそうです。

Glass Art KUROKIでは作家黒木国昭の作品鑑賞やお買い物を楽しむことができます。

近接する「創造の森」は宮崎県で唯一「恋人の聖地」に認定されており、遊歩道があり、散策が可能です。

施設内マップをみても、とても広大ですね!

引用:蔵元 綾 酒泉の杜

Twitterでのみなさんの反応も載せておきます!

蔵元直営の観光施設なのでボリュームがあり、色々と楽しめそうですね!

ちなみに試飲もできるそうですが、もちろん車やバイクで行くとできません!なので、行かれる際には公共交通機関をおススメします!(蔵元見学で試飲ができないとなるとかなりのダメージですよね..)

酒泉の杜の概要

住所〒880-1303
宮崎県東諸県郡綾町大字南俣1800番地19
電話(0985) 77-2222
入場料無料
駐車場500台(無料)
休館日毎週月曜日・火曜日(祝日の場合は翌日)

交通アクセス

  1. 宮崎空港→宮崎駅「宮崎駅2番乗り場」→酒泉の杜行き
  2. 宮崎空港→宮交シティ「宮交3番乗り場」→綾待合所行き
引用:蔵元 綾 酒泉の杜

お土産界のエリートを獲得した雲海物産株式会社!?

まだまだ雲海酒造グループ会社があるのでご紹介させてください!

宮崎といえば宮崎地鶏が有名です。

こちらの「雲海物産株式会社」は昭和57年創業から鳥のささみ燻製一筋の会社で、鶏の仕入れから30年培った技術までこだわりぬいた商品を提供しています。

味はうす味、黒胡椒、ゆず胡椒、チーズ入りとあり、お土産や贈答用の詰め合わせも用意されています。また、宮崎で飼育された児湯食鳥㈱の銘柄鶏「日向鶏」を100%使用した「日向鶏 燻製」など、豊富なラインナップとなっています。

なかでもこちらのささみ燻製シリーズの詰合わせ(うす味、黒胡椒4本ずつセット)は、「第55回全国推奨観光土産品審査会」日本商工会議所会頭賞受賞という名誉な賞を受賞され、雲海物産きってのエリートとなりました。

みなさん、ドはまりする味なのですね!これは一度食べてみたいですね!

雲海物産の公式HPを拝見すると、販売されているのはネットを中心に、宮崎県内の道の駅などの観光地や、ホテルでした。関東でも東京の百貨店をメインに販売されているそうなので、見つけたらぜひとも購入を検討してみてください!

綾町は世界的にも最先端!?

ユネスコエコパークという言葉をご存じでしょうか?

ユネスコエコパーク(生物圏保存地域)は自然保護と持続可能な利用の両立を目指す、地域主体の自然保護区のことです。1976年に登録が始まりました。

引用:日本ユネスコパークネットワーク

近年、日本にも浸透しつつあるSDGs。

雲海酒造の綾蔵の周辺に広がる照葉樹林は豊かな自然を支えており、綾町では酒、焼酎はもちろん、農産物や伝統工芸などが生産されています。綾町はこの文化を国際的に広め、後世につないでいこうとしており、まさにSDGs 実現への最先端で活躍している町なのでした。

まとめ

  • 綾錦「登喜一」は、「全国新酒鑑評会」で12回も受賞というモンスター級のお酒!
  • 雲海酒造株式会社は、そば焼酎「雲海」を看板にしている会社です。
  • 雲海酒造株式会社は蔵を4つも持ち、それぞれの蔵を活かしたお酒を造っています。
  • 直営である「蔵元 綾 酒泉の社」は、宮崎県を代表する観光施設で、テーマパークさながらの施設です。
  • 雲海酒造グループの一つ「雲海物産株式会社」は、酒に合うおいしいおつまみを作ってしまう多才な会社!
  • 綾町はユネスコエコパークに指定され、SDGs実現への達成に町をあげて取り組んでる国際的にも最先端な町!

宮崎県雲海酒造もHPに環境保護の取り組みを掲載し、本格焼酎造りで出る焼酎粕を全国の食肉牛の飼料としてリサイクル飼料事業にも取り組まれております。

「酒造りを極めながら環境保護にも取り組んでいく。」

宮崎県が誇る日本酒、綾錦を造った雲海酒造は、最もSDGs実現に近い蔵元の一つだったのでした。

サイト管理人プロフィール
  • 名前:KAZU
  • 正体:普段は会社員として働いている、しかし仕事をしながらも頭の中では日本酒のことしか考えていないウマヅラ男
  • 保有資格:唎酒師
  • 趣味:日本酒を飲む、日本酒を眺める、日本酒飲みながら風呂に入る、飲んだ日本酒のラベルをコレクションする
  • 覚醒のきっかけ:寒い冬の夜に飲んだ熱燗があまりにも美味しく、そこから私の日本酒愛が始まった
  • 詳しいプロフィールはこちら→【プロフィール】日本酒が変態的に好きすぎる男

有名銘柄はなかなか手に入らない!
日本酒好きじゃなくとも一度は耳にしたことがある「獺祭」や「十四代」といった有名銘柄。飲んでみたいと思っても、手に入れること自体かなり大変です。
しかし、ちょっとしたコツを知ることで入手できるようになるかもしれません。
【唎酒師厳選】市場に出回らない幻の日本酒11選と入手方法を見る

使ったあとの徳利、ちゃんと洗えてる?
首元がキュッと細くなった特徴的な形をしている徳利。スポンジも入らないし、水と洗剤を入れてシャカシャカして終わり!…えっ、ホントにそれで大丈夫⁉

中の汚れを目で確認することもできないし、何より乾きづらい徳利は、ちゃんと洗えていないとカビが生えてしまうことも。そんな徳利で日本酒を飲んでいるとしたら…?
徳利の洗い方!ポイントがわかればだれでも簡単!を見る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)