六根で熱燗にオススメの銘柄はコレ!飲むとファンになる美味しさ

日本酒の変態 KAZU

唎酒師(ききさけし)の資格を持つウマヅラの男。どうも日本酒の変態 KAZUです。寝ても覚めても日本酒のことばかり考えて生活中。

詳しいプロフィールはこちら

※プロモーションを含みます

1904年創業の青森県にある松緑酒造で人気の【六根】

いろいろな温度で楽しめますが「心が動かされるほど美味しい!」という飲み方は熱燗なんです。六根は熱燗で飲むとより旨みが増し、冷やして飲むのとはまた違った味わいが楽しめるのでオススメ!

でも「たくさんの種類の中から熱燗に合う六根の銘柄は?」「六根はどんな酒造が造ってるの?」など、疑問は色々ありますよね?

今回は、六根で熱燗にオススメの銘柄と酒造についてお伝えします!

\運が良ければここから購入できます!/

六根でいちばん熱燗にしたらおいしい銘柄は「六根オニキス」 

六根は「心を込めて造り、心で感じて飲む酒」という想いが込め造られた日本酒。熱燗でおいしい銘柄のいちばんのオススメは「六根オニキス」です。

商品の基本情報

原材料:米、米麹

使用米:まっしぐら

アルコール度:16%

甘辛口:やや辛口

価格:720ml(1430円)/1800ml(2750円)

六根オニキスの特徴

青森産のまっしぐらで造られた純米酒。控えめな香りと優しく素朴な味わいで、安らぎを感じる逸品です。

理想的な食中酒と言われていて、料理の味を引き立ててくれます。どの温度で飲んでも美味しくいただけますが、熱燗で飲むとお米の風味、旨みが口の中にぱぁっと広がり格別!

どんな料理にも合いますが、和食や特におでんなどとのペアリングをするのがオススメです。

口コミ

六根オニキスの口コミをご紹介します。

  • 味わいや香りは控えめですが、味のバランスが最高!
  • 熱燗にすると米の優しい香りと甘みが引き立ちます。
  • 派手さは無いですが、料理を引き立ててくれる、毎日でも飲みたい日本酒。

口コミからも、華やかさはないもののシンプルで柔らかい味わいが、料理と一緒に楽しむお酒として最適なことがわかりますね。

他にも熱燗で楽しめる銘柄は?

「六根オニキス」以外にも熱燗で楽しめる六根シリーズはまだまだあります!今回は3銘柄をご紹介します。

六根? 特別純米 その壱十水仕込

通常は10のお米を12の水で仕込むのですが、この日本酒は10の山田錦を10の水で仕込んだ特別純米酒。

お米の甘みと旨みと、やさしい酸味とキレの良さがバランスのよさが特徴です。熱燗にすると口あたりがよりまろやかになり、贅沢な味わいになりますよ。

商品の基本情報

原材料:米、米麹

使用米:山田錦

アルコール度:16%

甘辛口:やや甘口

価格:720ml(2200円)

幅広い料理に合いますが、豚の角煮、魚の煮つけなどの濃い味付けの料理、チーズや生ハムなどのしっかりした味と のペアリングがオススメです。

口コミでは「熱燗にして温度を上げると口当たりがすごく柔らかくなって美味しい」「米の優しい甘みと旨みが口の中いっぱいに広がり、おだやかに飲める食中酒」など、熱燗で楽しめる日本酒ということがよくわかりますね。

六根タイガーアイ

六根タイガーアイは、青森県で作られた酒作好適米「華吹雪」で造られた純米吟醸酒。

控えめながらフルーティーな香り、口に含むとお米本来の甘みと旨み、ほどよい酸味が広がります。冷やしても常温でも美味しくいただけますが、熱燗にするとよりお米の旨みを楽しむことができますよ。

商品の基本情報

原材料:米、米麹

使用米:華吹雪

アルコール度数:16%

甘辛口:やや辛口

価格:720ml(1760円)/1800ml(3300円)

刺身や寿司など、魚介料理と合わせると相性抜群です。

口コミは「温度が上がるとつぼみが開くように旨みも花開きます」「じっくり飲みたい!奥深い日本酒」とあり、熱燗で花開く旨みをぜひ試してみたいですね。

六根 純米大吟醸 華想い

青森県が開発した酒米「華想い」を使用して造られた純米大吟醸酒。

華やかな香りとふくよかな旨み、軽やかな酸味の調和が取れた優美な味わいです。冷酒も美味しいのですが、熱燗にしても美味しさが変わることなく楽しめます。

商品の基本情報

原材料:米、米麹

使用米:華想い

アルコール度数:15%

甘辛口:甘口

価格:720ml(1760円)/1800ml(3300円)

和食、特に旨味の深いキノコや、魚介を使った料理と相性がいいですよ。

口コミでは「味わい深く余韻がある日本酒。燗にしても味わいは変わらず美味しいです」「この日本酒を熱燗で飲んでから六根推しになりました!」と、熱燗で飲むと六根ファンになるほどの美味しさのようですね。

蔵元「松緑酒造」について

六根は青森県弘前市にある松緑酒造で造られています。松緑酒造では江戸時代から酒母造りをしていました。その後、1904年に日本酒造事業へと転換した歴史のある蔵元。

代々、酒造りの技術が受け継がれ、昔ながらの設備を大事に使い続けています。原材料には青森県産のお米を使い「醸造アルコールを一切添加しない」安心安全で丁寧な酒造り。伝統を大事にしながらも時代の変化に合わせて進化し続ける蔵元です。

まとめ

  • 六根でいちばん熱燗にしたら美味しい銘柄は「六根オニキス」
  • 熱燗の六根オニキスを飲んで六根のファンになることもあるくらい美味しい!
  • 六根は熱燗しても色々な料理に合う食中酒にピッタリ!

熱燗で楽しむ六根シリーズをご紹介しました!

熱燗で飲むと味わいがさらに「まろやかになり、旨みを増す」というのは熱燗好きにはたまらない日本酒ですね。

普段、熱燗を飲まない方、日本酒初心者の方にも安心して飲んでいただけると思います。伝統的な手法で造られた六根シリーズをぜひ熱燗で飲んでみてくださいね。

サイト管理人プロフィール
  • 名前:KAZU
  • 正体:普段は会社員として働いている、しかし仕事をしながらも頭の中では日本酒のことしか考えていないウマヅラ男
  • 保有資格:唎酒師
  • 趣味:日本酒を飲む、日本酒を眺める、日本酒飲みながら風呂に入る、飲んだ日本酒のラベルをコレクションする
  • 覚醒のきっかけ:寒い冬の夜に飲んだ熱燗があまりにも美味しく、そこから私の日本酒愛が始まった
  • 詳しいプロフィールはこちら→【プロフィール】日本酒が変態的に好きすぎる男

有名銘柄はなかなか手に入らない!
日本酒好きじゃなくとも一度は耳にしたことがある「獺祭」や「十四代」といった有名銘柄。飲んでみたいと思っても、手に入れること自体かなり大変です。
しかし、ちょっとしたコツを知ることで入手できるようになるかもしれません。
【唎酒師厳選】市場に出回らない幻の日本酒11選と入手方法を見る

使ったあとの徳利、ちゃんと洗えてる?
首元がキュッと細くなった特徴的な形をしている徳利。スポンジも入らないし、水と洗剤を入れてシャカシャカして終わり!…えっ、ホントにそれで大丈夫⁉

中の汚れを目で確認することもできないし、何より乾きづらい徳利は、ちゃんと洗えていないとカビが生えてしまうことも。そんな徳利で日本酒を飲んでいるとしたら…?
徳利の洗い方!ポイントがわかればだれでも簡単!を見る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)