※プロモーションを含みます
「もっきり」
皆さんはこの言葉を聞いたことがありますか?多くの方は何を意味しているのかピンときていないと思います。
では、お店で日本酒を飲む時に、枡の中にグラスが入っており、日本酒がグラスのギリギリまで、もしくは枡に溢れている状態の日本酒出てきたことはありますよね?
「これ、どうやって飲むんだろ..正解が分からないな」という経験された方も多いはずです。
実は、この様に枡の中にグラスを置き、そこに並々と注がれた日本酒を「もっきり」と呼ぶんです!そこで今回の記事では、「もっきり」について詳しく解説していきます。
この記事を読めば、今後お店で出てきた時に飲み方が分かります。ちょっと雰囲気の良い和食のお店などで出されることが多いもっきり。次にもっきりと出会った時、飲み方が分かっていれば大人な立ち居振る舞いができますね。
もっきりについて知識を深め、日本酒をより粋に楽しみましょう。さらに日本酒上級者の振る舞いができること間違いなしです!
Table of Contents
もっきりについて
もっきりとは
もっきりとは、導入でも説明した通り、枡の中にグラスを置いて、その中に目一杯の量が注がれた日本酒のことを意味します。
もっきりの語源
もっきりの語源は、「盛りきり」だと言われています。日本酒は江戸時代、量り売りで販売されていました。日本酒を売る時は、日本酒が入った樽から徳利や枡を使って日本酒の量を計測します。この方法を「もりきり」と呼んでいました。この言葉が語源となって、「もっきり」という名前がついたと言われています。
枡は元々は計量に用いる道具であり、飲む際に用いる酒器ではありませんでした。しかし、枡を使って飲むことで、日本酒に木の香りが加わり、日本酒をそのまま飲む時とは少し異なる味わいを楽しめるようになります。そこで、この「もっきり」という飲み方が生まれました。
そもそも枡とは
今ではあまり使われなくなった”枡”についても解説します。
枡は江戸時代に体積を計量するための道具として使用されていました。枡にお米や醤油、日本酒を満杯に入れ、一升としてカウントします。
日本酒で枡という単位を聞く機会はあまりないかもしれませんが、例えば「一升瓶」は、この単位が由来になっています。
もっきりの飲み方
もっきりをお店で出されると飲み方に困惑する方も多いと思います。しかし実は、もっきりに正解の正しい飲み方というものはありません。そのためここでは、一般的な飲み方・粋な飲み方を紹介していきます!一例として参考にしてみてください!
まず、もっきりが運ばれてきた時、日本酒がグラスに並々注がれているので、グラスを持ち上げると溢れてしまいますよね。そこで、まずはグラスを傾けて、日本酒を枡の中に移します。
そうするとグラスの日本酒が適量になるので、持ち上げて、グラスの中の日本酒を堪能します。グラスの器なので、日本酒そのものの味をしっかり感じることができます。
グラスの日本酒がなくなったら、枡に入っている日本酒を枡からグラスへ移します。そして、再度グラスを持ち上げて飲みます。
升に入っていたので木の香りがほんのりとつき、先程とは異なる風味になっているかもしれません。違いを感じると面白いと思います。
また、枡に入っている日本酒は、枡から直接飲んでもOKです。より木の香りが楽しめるかもしれません。
ちなみに、日本酒を飲む際の酒器の違いについて知りたい方は、以下記事を参照ください!
もっきりと升酒の違い
枡を使って日本酒を飲む方法として、「枡酒」と呼ばれるものがあります。
そもそも枡には、複数の「木を合わせて」作ることから、「気を合わせる」という意味と掛け合わさり、縁起のよいものとされてきました。そのため、結婚式やお正月など、縁起のよい席で使われることが多いのです。
枡酒は、枡から直接飲む方法で、グラスは使用しません。一方、もっきりは枡とグラスの両方を使って飲む方法になります。この点が、もっきりと升酒を区別するものになります。
まとめ
今回は普段あまり聞き馴染みのないもっきりについて解説しました。もっきりは、枡の中にグラスを置き、グラスに目一杯の日本酒を注いで飲む方法を意味します。
江戸時代に日本酒を枡一杯ごとに入れ、計量していたことが語源になり、「もっきり」という言葉が出来ました。昔は計量の容器として使われていた枡ですが、今は酒器として用いられています。
もっきりのおすすめの飲み方は、
- グラスの日本酒を少し枡に移す
- グラスの日本酒を堪能する
- 枡の日本酒をグラスに移し、グラスで飲む
日本酒の酒器と言えばお猪口や徳利のイメージが強いですが、これからは新しい楽しみ方として、もっきりで日本酒を満喫し、より奥深い日本酒の魅力を楽しんでいきましょう。
家飲みをする機会が増えている今、家でも枡とグラスの酒器を準備し、日本酒をなみなみ注げば、料亭で日本酒を堪能している気分になれるかもしれませんね!
サイト管理人プロフィール
- 名前:KAZU
- 正体:普段は会社員として働いている、しかし仕事をしながらも頭の中では日本酒のことしか考えていないウマヅラ男
- 保有資格:唎酒師
- 趣味:日本酒を飲む、日本酒を眺める、日本酒飲みながら風呂に入る、飲んだ日本酒のラベルをコレクションする
- 覚醒のきっかけ:寒い冬の夜に飲んだ熱燗があまりにも美味しく、そこから私の日本酒愛が始まった
- 詳しいプロフィールはこちら→【プロフィール】日本酒が変態的に好きすぎる男
有名銘柄はなかなか手に入らない!
日本酒好きじゃなくとも一度は耳にしたことがある「獺祭」や「十四代」といった有名銘柄。飲んでみたいと思っても、手に入れること自体かなり大変です。
しかし、ちょっとしたコツを知ることで入手できるようになるかもしれません。
⇒【唎酒師厳選】市場に出回らない幻の日本酒11選と入手方法を見る使ったあとの徳利、ちゃんと洗えてる?
首元がキュッと細くなった特徴的な形をしている徳利。スポンジも入らないし、水と洗剤を入れてシャカシャカして終わり!…えっ、ホントにそれで大丈夫⁉
中の汚れを目で確認することもできないし、何より乾きづらい徳利は、ちゃんと洗えていないとカビが生えてしまうことも。そんな徳利で日本酒を飲んでいるとしたら…?
⇒徳利の洗い方!ポイントがわかればだれでも簡単!を見る
唎酒師(ききさけし)の資格を持つウマヅラの男。どうも日本酒の変態 KAZUです。寝ても覚めても日本酒のことばかり考えて生活中。
詳しいプロフィールはこちら