熊本の美味しい日本酒「花の香」の値段をご紹介。お買い得ですよ。

日本酒の変態 KAZU

唎酒師(ききさけし)の資格を持つウマヅラの男。どうも日本酒の変態 KAZUです。寝ても覚めても日本酒のことばかり考えて生活中。

詳しいプロフィールはこちら

※プロモーションを含みます

皆さんは熊本を代表する日本酒、「花の香酒造」をご存知ですか?もちろん知ってるよ~という方も大勢いると思いますが、初めて聞くよ~という方のために軽く「花の香酒造」について説明しますね。

花の香酒造は、熊本県の北側に位置する100年以上続く酒蔵です。100年って書くのはとても簡単ですけど、続けるというのはなかなか一筋縄じゃいかない事ですよね。

「花の香酒造」は、1902年(明治35年)創業で、創業者の神田(じんでん)親子が妙見神社所有の神田(じんでん)を譲り受けて、米を作り、神社から湧き出ている水を使って酒造りを始めたのがこの酒蔵の始まりです。初めは「神田酒造」として誕生しましたが、1992年(平成4年)に「花の香酒造」に名前を変更しました。

花の香酒造の日本酒は、香シリーズ・古代米シリーズ・低精白シリーズ・IDOMIシリーズに分かれています。○○シリーズという表現の仕方ってワクワクしちゃうと思うのは、私だけでしょうか?いや、そんなことないですよね。

いよいよ本題の「花の香酒造」の日本酒のお値段を紹介していきます。値段と共にその日本酒の特徴や口コミなどもご紹介しますので、まだ試したことがないお酒があるというあなたも、このお酒飲んだ事があるというあなたも是非読んでみて下さい。新しい発見があるかもしれませんよ。

香シリーズ

花の香酒造を代表する「香 シリーズ」の「桜・菊・梅」は、日本の素晴らしい四季の移ろいを表しています。花の香酒造の名前は、春になると梅の花の香りが蔵の中に漂って来た事に由来し、そこから香シリーズも誕生し、今や通常商品となって私たちを楽しませてくれています。

花の香酒造の日本酒は、お料理に合うように作られています。香シリーズのようにフルーティーな日本酒は、味の濃い料理によく合います。例えば、生麩に田楽味噌をぬり、山椒をかけたおつまみなどは、山椒がピリリと効いて日本酒の味を引き立ててくれます。

桜花(おうか)

 値段        特徴      口コミ
720ml
¥1,389
1800ml
¥2,752
花のように香り高くキレのある
純米大吟醸。
優しい旨味のある日本酒なので
飲んでいて飽きのこない味が特徴。
・スッキリとしてコクがある。
・香りがとても豊か‼︎
・口に含んだ後、華やかな余韻が残る。

菊花(きっか)

 値段       特徴       口コミ
720ml
¥1,314
1800ml
¥2,570
熊本酵母による軽快な旨味と酸味
感じられ、花の香シリーズの中では
1番お料理に合う純米吟醸酒です。
・香シリーズの中では1番お米感がある。
・程よい酸味と甘みで文句なし!
・香りが優しい。

梅花(ばいか)

 値段       特徴      口コミ
720ml
¥2,500
1800ml
¥5,000
香りを最大限まで引き出し、華やかで
優しい味わいです。透明感とキレが
あり、花の香最高峰の純米大吟醸
言われるだけあって、お値段もお高め
です。
・フルーツみたいな香りがする。
・ちょっと癖があるけど飲みやすい。
・ちょっと高いけど最高な飲み口。

香シリーズの「桜・菊・梅」の違いは分かって頂けたでしょうか?このシリーズに共通していることは、香りが良いということですよね。食べ物でも飲み物でも香りはとても大切な要素です。香りが良いと人の好奇心を誘うので、香シリーズが人の心を掴むのも納得できます。

まだ飲んだことのない方や、3種類飲んでいないという方は是非、飲み比べて見て下さい。飲み口も桜・菊・梅で違いますので自分の好みの1本を見つけられるかもしれませんよ。お値段も比較的リーズナブルなのでお勧めの日本酒です。

古代米シリーズ

古代米と聞いて、皆さんはどんなお米を想像しますか?私は、日本で稲作が始まった時代の本当に日本で最初のお米を想像してしまいました。流石にそこまで時代は遡りませんけどね。

花の香酒造のある菊池川流域は、古代から稲作が行われてきた土地です。江戸時代には「天下一品の肥後米」と言われていました。長い時間をかけてその土地で育まれてきた「在来品種」を、貴重な種籾(たねもみ)から復活させたお米を使った日本酒を「古代米シリーズ」と言います。

穂増(ほませ)

引用:かがた屋酒店
 値段       特徴      口コミ
720ml
¥2,187
1800ml
¥4,465
無堆肥無農薬の江戸・明治の古米を
9号酵母で仕込んだ限定試験醸造酒です。
清涼感のある香り、みずみずしい旨味を
酸味がまとめています。

・香りはスッキリしている。
・清涼感がある。
・少し寝かせた方が、美味しいと思う。

古代米シリーズとしてもう一つ、「香子(かばしこ)」が2023年に新酒として限定販売予定です。「香子」は、字の通り香り米の系統を持つ江戸時代の在来種です。当時は祝い事などがあった時に炊くご飯に、「香子」を少し入れて香りを楽しんたと言われています。

2021年にわずか40粒の種籾(たねもみ)から、商品化されるまでに至ったそうです。まだ価格は未定ですが、40粒の種籾から生まれた貴重な日本酒、是非一口でも味わってみたいですよね。2023年の楽しみが出来ましたね。

穂増も、私が古代米に思うイメージとは違い、清涼感を味わえる日本酒なら冷でキリリといただきたいですね。おつまみで食べるとしたら、私は、炭火で焼いた焼き鳥を合わせてみたいかな。皆さんも自分好みの飲み方を見つけて楽しんで下さい。

低精白シリーズ

低精白シリーズは、花の香酒造のある和泉町の米をダイレクトに味わえる、「九拾(きゅうじゅう)」「八拾(はちじゅう)」「七拾(ななじゅう)」「不揃(ふぞろい)」の研ぎの新解釈の日本酒を低精白シリーズと呼びます。

低精白シリーズは、花の香酒造原点の日本酒ということで、創業以来の「神田(じんでん)」の名前が付けられています。

低精白シリーズは、お米に合う料理がとても合います。私の好みとしては、ブリの照り焼きふろふき大根を合わせたいですね。

九拾(きゅうじゅう)

 値段         特徴      口コミ
720ml
¥1,133
1800ml
¥2,268
精米歩合90%の、ほぼ私達が普段食べてい
るご飯と同じ磨き具合の日本酒。
メロン・バナナの果実香にしっかりとした
味わいが感じられる
・辛口でドライな飲み口。
・後味のキレが良い。
・私は、冬よりも夏に飲みたいな。

残念ながら、「八拾」「七拾」「不揃」は近日発売ということで詳しい情報はまだわかりませんが、「八拾」は、精米歩合が80%で「七拾」は精米歩合が70%なので、精米具合でどれだけ味が違うのか興味が湧きますよね。

「不揃」は、勿体無いの精神から、あえて粒の揃わない米で純米大吟醸と同じ作り方をしてつくったお酒です。この4種類で風味・口当たりがどれだけ違うのか、飲み比べをしてみたいですよね。飲み比べセットが売り出されることを希望します。

IDOMIシリーズ

IDOMIとは、今までにない味わいを持った日本酒を生み出すことに「挑み」続ける、数量限定のシリーズです。このシリーズは「瓶内二時発酵」をさせるなど、今までにない発酵や熟成を見つけ出したお酒や、伝統文化としての酒の復活を目指したお酒など、新たな味の探求に絶えず挑み続けています。

瓶の中で発酵させようなんて、どうしたら思いつくんでしょうね。けれど、新しい日本酒を作ることに「挑み」続けてくださる方たちがいるお陰で、私達は常に美味しい日本酒を飲めるんですよね。このIDOMIシリーズは、シュワシュワ感が楽しいのでぜひ飲んで頂きたいです。

花火(はなび)

引用:花の香酒造
 値段       特徴       口コミ
750ml
¥4,907
生酒で半年以上、高温熟成させ
澱を取り除いた瓶内二時発酵
の日本酒です。
日本酒造りにはネガティブと
される「老香」をあえて作り出し
炭酸ガスと調和させることで、
独特の香りを表現し、スパークリング
の爽やかさが感じられます。
・シャンパンみたいで楽しい。
・シュワシュワが気持ちいい。
・日本酒じゃないみたいだけど、
味は日本酒‼︎

雪花(せっか)

 値段     特徴       口コミ
720ml
¥2,186
その名の通り、真冬の降る雪を
表した濁りスパークリングです。
山田錦を低アルコールで上層し
瓶内で発酵させ、自然の炭酸ガス
を瓶内に閉じ込めさせたら芳醇
な旨味がし、酸と炭酸ガスで
爽やかに仕上がりました。
・舌触りがとても優しい。
・ドライ感が少し苦手かも。
・流石、花の香酒造。華やかな香り。

IDOMIシリーズは、なんといってもシャンパンのようなシュワシュワが特徴ですよね。お勧め料理としては、白身魚のカルパッチョがぴったりと合いますね。唐揚げもいいかも。皆さんもいろいろなおつまみを試して、楽しんで下さいね。

まとめ

  • 同じシリーズの日本酒でも価格が違う。
  • 花の香酒造の日本酒は、その名の通りフルーティー。
  • 近日発売の日本酒がたくさん控えているので、楽しみしかない。

リーズナブルなお値段の日本酒から少しお高めの日本酒までありましたけど、お好みの1本は見つかりそうですか?少しお高めの日本酒でも、お値段に負けない飲みごたえがあるので、是非飲んでみてください。そして、お好みの日本酒を見つけてくださいね。

サイト管理人プロフィール
  • 名前:KAZU
  • 正体:普段は会社員として働いている、しかし仕事をしながらも頭の中では日本酒のことしか考えていないウマヅラ男
  • 保有資格:唎酒師
  • 趣味:日本酒を飲む、日本酒を眺める、日本酒飲みながら風呂に入る、飲んだ日本酒のラベルをコレクションする
  • 覚醒のきっかけ:寒い冬の夜に飲んだ熱燗があまりにも美味しく、そこから私の日本酒愛が始まった
  • 詳しいプロフィールはこちら→【プロフィール】日本酒が変態的に好きすぎる男

有名銘柄はなかなか手に入らない!
日本酒好きじゃなくとも一度は耳にしたことがある「獺祭」や「十四代」といった有名銘柄。飲んでみたいと思っても、手に入れること自体かなり大変です。
しかし、ちょっとしたコツを知ることで入手できるようになるかもしれません。
【唎酒師厳選】市場に出回らない幻の日本酒11選と入手方法を見る

使ったあとの徳利、ちゃんと洗えてる?
首元がキュッと細くなった特徴的な形をしている徳利。スポンジも入らないし、水と洗剤を入れてシャカシャカして終わり!…えっ、ホントにそれで大丈夫⁉

中の汚れを目で確認することもできないし、何より乾きづらい徳利は、ちゃんと洗えていないとカビが生えてしまうことも。そんな徳利で日本酒を飲んでいるとしたら…?
徳利の洗い方!ポイントがわかればだれでも簡単!を見る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)