必見!!亀萬酒造の人気商品【萬坊】とはいったいどんなお酒?

日本酒の変態 KAZU

唎酒師(ききさけし)の資格を持つウマヅラの男。どうも日本酒の変態 KAZUです。寝ても覚めても日本酒のことばかり考えて生活中。

詳しいプロフィールはこちら

※プロモーションを含みます

亀萬酒造の萬坊(まんぼう)という名前を知った時どう思いましたか?

萬坊(まんぼう)って、魚のマンボウ?そこからきた名前なのかな~

きっとそう思った方は多いのではないでしょうか。私もそう思っていました。でもその名前の由来には造り手の萬坊(まんぼう)に対する思いが込められているのです

今は萬坊のことも造り手のことも、よくわからないと思います。もしかしたら名前しか知らないという人もいるかもしれません。ただ、このままだとすごくもったいないです。でもまだ間に合いますこの記事をみているので

日本酒造りには各々の酒蔵の特長があります、亀萬酒造はこんな特長をもった酒蔵です。

代々継承されてきた造り方常識では考えられなかった造り方を合わせ持ち、地元にこだわりここにしかないものだけで造る。そして造られたお酒を日本だけにとどまらず世界に繋げていきたいと考えています。

気になりませんか?造り手の思いや常識では考えられない造り方。ここを知るだけで萬坊(まんぼう)に対するあなたの思いがグッと変わるのではないでしょうか。

萬坊(まんぼう)を手にした時、目にした時、もしかしたらラベルにも載っているカモをみただけで飲みたいと思えますよ。

純米吟醸酒 萬坊(まんぼう)とは?

萬坊(まんぼう)は熊本県の最南端の蔵、亀萬酒造で造られている純米吟醸酒です。純米吟醸酒とは、吟醸造りという精米歩合60%以下に抑えて、低温で長い時間発酵させたお酒のことを言います。

熊本酵母を使用しており、洋ナシのようなフルーティーな香りが特徴的です。スッキリとしていて、口に含むと吟醸香がほのかに広がっていきます。

酒器によって味わい・香りの感じを変化させてくれる日本酒です。

純米吟醸酒は【特定名称酒】に分類されます。特定名称酒についてはこちらの動画が参考になります。

引用:YouTube 多趣味な大学院生

日本酒の【純米酒】とは米と米麹そして水、だけを使って造られたお酒です。それに加えて精米歩合が60%以下で、吟醸造りという製法で造られたものが純米吟醸酒と言われます。

吟醸造りとは低温で長い時間発酵させるのですが、低温で発酵させることによって、フルーティーな香りの吟醸香を感じることが出来ます。

※ちなみに純米大吟醸は、精米歩合が50%以下のお米を使用し、吟醸造りで造られたお酒です。

原料米:無農薬華錦(はなにしき) 酵母:熊本酵母

アルコール度数:16度

亀萬酒造おすすめの飲み方

ロック〇 冷やして◎ 常温(冷や)〇 冷蔵庫などで冷やして飲むのが一番のおすすめです。

日本酒で『冷や』というのは、常温のお酒という意味になります。冷蔵庫がなかった時代の日本酒は、お酒を温めることを意味するお燗(おかん)か、そのまま常温で飲むという二つの選択肢しかなく、常温はお燗より温度が低いため『冷や』と呼んでいたそうです。

原料米の華錦(はなにしき)と仕込み水

1992年(平成4年)に水俣市(みずまたし)は、日本で初めて環境モデル都市づくり宣言をして、今では日本の環境配慮型まちづくりを引っ張っていく存在になりました。

熊本県が14年という歳月を費やして開発した、酒造好適米【華錦(はなにしき)】を、大切に心を込めて地元のベテラン農家福山幹雄さんが栽培した【アイガモ農法無農薬米】を原料とし、萬坊(まんぼう)は造られています。

アイガモ農法】とは、水田にアイガモのヒナを放して飼うことによって、除草・駆虫・中耕・濁水・稲への刺激効果が得られます。アイガモは草を食べるのですが、稲の丈がアイガモよりも高く、稲より生えたばかりの雑草の方が柔らかいので稲ではなく、雑草を食べてくれます。

時間と手間のかかるやり方ではありますが、作り手のやさしさとカモが守ってくれる安心感のなかつくられた【無農薬の華錦】です。

この華錦を醸す(かもす)仕込み水には、数十年かけて地層のなかで浄化されて湧き出た、亀萬の仕込み水を使用しています。

醸す(かもす)とはお米を麹にして水を加え、お酒を造ること。醸造するという意味があります。

地元の農家が手間をかけ作った【アイガモ農法無農薬米 華錦】と、地元で湧き出た優しさのある清らかな【亀萬の仕込み水】。この場所地元でしか作れない、その思いが詰まったお酒【萬坊(まんぼう)】一度は飲みたい純米吟醸酒ではないでしょうか。

お酒にまつわる賞を多数受賞

2017 KURA MASTER 最高賞のプラチナ賞受賞
ワイングラスでおいしい日本酒アワード2019 最高金賞受賞
2020 KURA MASTER 金賞受賞

すっすごい!!こんなに素晴らしい賞を受賞しているんですね。国内はもちろんのこと、海外からの評価も高いため、亀萬酒造を代表する人気商品となっています。

ワイングラスでおいしい日本酒アワードとは

日本全国の酒蔵が参加する、日本最大規模の日本酒アワードです。ワイングラスで楽しむことができるか、繊細な香りと美しい色という選考基準で選ばれます。

このようにラベルが見えないようにして、一つ一つ審査員の方々が評価していきます。

見てわかるように、とてもすごい数のお酒が並んでいます。

その中で最高金賞を受賞とは、すごいとしか言いようがありませんよね!!

KURA MASTERとは

フランスで開催される、フランス人のための日本酒コンクールです。

フランスの一流ホテルのトップソムリエや飲食業界のプロフェッショナル達で構成され、公平な審査を行うために日本酒を学び、自らが日本酒をきちんと伝えることのできる知識を得る研修を受けます。

KURAMASTERは、【食と飲み物との相性】に重点をおいて評価を行っています。

【萬坊(まんぼう)】名前の由来は?

原料が限られているため、醸造できる量にも限界があります。その大切な原料を大事に大事に優しく丁寧に、まるでわが子を育てるように醸しているため、亀萬の子という意味を込めて「萬坊」と名付けました。

引用:亀萬酒造合資会社

わが子を育てるようにということは、愛情を注いで大切に大切に造られていることが、名前を通して感じることができますね。

私にも子どもがいるので、子を思う気持ちがとてもよくわかります。その思いが込められた【萬坊(まんぼう)】とても魅力的なお酒です。

口コミは何がある?

  • 味は濃いめで、まろやかな感じ。
  • 甘くて優しいフルーティーな風味。
  • 飲み口すっきり、酒器によって味わい・香の表情が変化する。花冷えで飲むのがおすすめ。※花冷えとは冷蔵庫などでよーく冷やしてから飲むことです。
  • お刺身や辛子レンコンに合う!
  • 酸味の強い辛口かと思ったけど、冷で飲むと驚くほどやわらかい味わいで、酸味もきつくない。

まろやかな感じで酸味もきつくないとは、すごく飲みやすそう。熊本といえば辛子レンコン有名ですよね~!その辛子レンコンと熊本のおいしいお酒、萬坊(まんぼう)がタッグを組めば最強になること間違いないです。

こんな口コミもありました!

  • 食中酒におすすめ。吟醸香やジューシーさがあまりない。
  • スルスルいけるけど、冷やすのは避けた方がいい。

冷やして飲んだ方がおいしいという人もいれば、冷やすのは避けた方がいいという人もいて、自分に合うのはどちらなのか、楽しみながら飲んでみては?

カモがかわいいという口コミ、ほかにもありましたよ!アイガモ農法で作られたお米を、使っていますからね。とてもかわいらしいラベルもじっくり見て、楽しんでみるのもいいですね~。

どこで購入できるのか

この萬坊(まんぼう)は、こちらの亀萬酒造のホームページから通販されているので、そちらで購入することが出来ます。

楽天市場やYahoo!でも購入可能です。

津奈木町のふるさと納税返礼品でも取り扱っています。

純米吟醸酒【萬坊】を使用したトリュフがある

熊本県水俣市にあるケーキ屋さん【モンブランフジヤ】は、地元の生産者の方々と共に色々な季節の恵みを使った、スイーツを作っています。

ここでは季節限定の商品となりますが、亀萬酒造の萬坊を使用した【萬坊トリュフ】が販売されています。今現在2021年分は販売終了していますが、次期再販予定となっているようです。

チョコレート類は1月~2月ごろに販売予定です。オンラインショップにて購入できますので、気になる方はこちらから見てください。【モンブランフジヤオンラインショップ

亀萬酒造について

熊本県の津奈木町にある【亀萬酒造合資会社】は、大正5年(1916年)に地産地消のお酒造りを目指していきました。高い品質の追求・この土地の気候や地質などの環境を基盤として、お酒造りをしてきました。

そこから100年たった今でも、創業者の想いはずっと変わることなく心に刻まれ、継承しています。お酒造りを通して、より地域や社会に貢献できるそんな造り酒屋でいたい。伝統的な手法を守りながら、最新技術で伝承していく。

引用:YouTube 亀萬酒造

代々受け継がれてきた独自の製法【南端氷仕込み】3代目の父から4代目の子へと受け継がれてきた、手造りへのこだわり。

南端氷仕込みとは

日本酒造りにおいて、醪(もろみ)の温度管理はとても重要です。日本酒は長期間の発酵を行うと、雑味の少ないおいしいお酒ができます。

アルコールの発酵を自然任せにしていると、発酵によって品温が20度以上と高くなってしまうので、低い温度で仕込まなくてはいけません。

そこで亀萬酒造では醪(もろみ)の温度を、多量の氷を加え調整する【南端氷仕込み】を使い行っています。濃厚な料理も受け止められる力強いうま味がでるお酒になります。

日本酒の造り方について載っているので、ぜひチェックしてみてください。

そして4代目の常識を覆す【醪(もろみ)をいっさい混ぜない酒造り】が今一番、亀萬酒造にとって大事なことなのです。

「全ての年代の方に亀萬のお酒を親しんでもらうために、チャレンジをしています。その結果手間は増えましたが、『味』として結果が出ました。今後亀萬ブランドを全国、世界に繋げたいですし米造りが始まったのでテロワール(土地の個性、酒を取り巻く環境)が津奈木町で造れれば一番良いと考えています。」

引用:亀萬酒造

この言葉で3代目と4代目の亀萬酒造で造る、お酒に込めた思いがすごく伝わってきます。日本にとどまらず世界に繋げる、色々なつながりによって造られていくお酒がこれからも楽しみです。

まとめ

  • 萬坊(まんぼう)は、熊本県津奈木町にある日本最南端の蔵である【釜萬酒造】で造られた、純米吟醸酒です。お酒にまつわる賞を受賞していて、どれも上位に入賞しています。
  • 原料となるお米は、熊本県が長い時間をかけて開発した、酒造好適米【華錦(はなにしき)】とアイガモ農法を使って無農薬で作り、数十年地層の中で浄化され湧き出た水を仕込み水として使用。
  • 酒造りは我が子を育てるように大事に造っている為、亀萬の子という意味を込めて【萬坊(まんぼう)】という名前が付けられました。
  • 口コミでは味は濃いけどまろやか。酸味はそんなに強くなくやわらかい味で甘くてフルーティー。冷蔵庫などで冷やして飲むとおいしいという人もいるが冷やさない方が良いという人もいる。
  • 亀萬酒造ホームページ・楽天市場・ふるさと納税返礼品として購入することができる。
  • 萬坊を使用したトリュフがある。
亀萬酒造とは
  • 熊本県津奈木町にあり、【萬坊(まんぼう)】を心を込めて造っている。
  • 代々受け継がれた独自の製法【南端氷仕込み】と4代目がこれまでの常識を覆して行う製法【醪(もろみ)をいっさい混ぜない】を取り入れている。

みんなに亀萬のお酒を親しんでもらいたいという思いで、手間はかかるけれどおいしい酒造りをしている。日本にととまらず、世界にも繋げていきたい。

萬坊(まんぼう)を手にした時、目にした時、もしかしたらラベルにも載っているカモをみただけで飲みたいと思えたのでは。

サイト管理人プロフィール
  • 名前:KAZU
  • 正体:普段は会社員として働いている、しかし仕事をしながらも頭の中では日本酒のことしか考えていないウマヅラ男
  • 保有資格:唎酒師
  • 趣味:日本酒を飲む、日本酒を眺める、日本酒飲みながら風呂に入る、飲んだ日本酒のラベルをコレクションする
  • 覚醒のきっかけ:寒い冬の夜に飲んだ熱燗があまりにも美味しく、そこから私の日本酒愛が始まった
  • 詳しいプロフィールはこちら→【プロフィール】日本酒が変態的に好きすぎる男

有名銘柄はなかなか手に入らない!
日本酒好きじゃなくとも一度は耳にしたことがある「獺祭」や「十四代」といった有名銘柄。飲んでみたいと思っても、手に入れること自体かなり大変です。
しかし、ちょっとしたコツを知ることで入手できるようになるかもしれません。
【唎酒師厳選】市場に出回らない幻の日本酒11選と入手方法を見る

使ったあとの徳利、ちゃんと洗えてる?
首元がキュッと細くなった特徴的な形をしている徳利。スポンジも入らないし、水と洗剤を入れてシャカシャカして終わり!…えっ、ホントにそれで大丈夫⁉

中の汚れを目で確認することもできないし、何より乾きづらい徳利は、ちゃんと洗えていないとカビが生えてしまうことも。そんな徳利で日本酒を飲んでいるとしたら…?
徳利の洗い方!ポイントがわかればだれでも簡単!を見る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)