おちょこの底にある蛇の目の意味は?自分でできる利き酒の楽しみ方も紹介!

日本酒の変態 KAZU

唎酒師(ききさけし)の資格を持つウマヅラの男。どうも日本酒の変態 KAZUです。寝ても覚めても日本酒のことばかり考えて生活中。

詳しいプロフィールはこちら

※プロモーションを含みます

KAZU

美味しい日本酒に出会ったことってある?

ゆはな

あるある!もう10年ぐらい前なんだけどね!お寿司屋さんで飲んだ日本酒がすっごく美味しかったの!

KAZU

えー!10年も前に飲んだ日本酒を覚えてるんだ!よっぽど美味しかったんだね!ちなみに、なんていう日本酒なの?

ゆはな

それが…、名前がわからないのよ。お店の人がオススメしてくれた日本酒だったんだけどね。なんていう日本酒だったか思い出せないの。

KAZU

覚えてないのか。じゃあ、もう一度そのお店に行ってみたら?

ゆはな

そうしたいんだけどね、当時住んでたところから引っ越しちゃったから、なかなかお店に行くこともできなくて…。あぁ~、もう一度飲みたいなぁ。

美味しい日本酒には出会えたけれど、銘柄がわからない、覚えていないってことはありませんか?楽しいお酒の席だった場合、翌日起きたら「あれー?なんていうお酒だったっけー?」なんてこともあるかもしれませんね。

美味しい日本酒に出会えたけれど銘柄を覚えていない、忘れてしまったっていう人には、これからは「自分で利き酒をしてみる」ことをオススメします!

ゆはな

私みたいな何の知識もない人にも利き酒なんてできるの?

KAZU

できるよ!気になる利き酒のやり方は、のちほど紹介するね!

利き酒は唎酒師しかできないというものではありません!自分の見たまま、感じたままに表現をしていいんです。

例えば、居酒屋などで日本酒を注文した時に、徳利(とっくり)に入った日本酒とお猪口(ちょこ)がセットで運ばれてくることありますよね。そのお猪口の底に青い二重丸が描いてあった時は、練習だと思ってぜひ利き酒をしてみてください。

KAZU

徳利やお猪口は、和な雰囲気が出るので好きなんだよね~。

お猪口に描かれた青い二重丸、実はこれを使って利き酒を行うことができるんですよ!

せっかくお猪口で飲むのなら、美味しい日本酒をあなたの目でも堪能してみてはいかがでしょうか?そうすることで、自分が美味しいと思う日本酒の特徴を知ることができます。

それは、今後あなたが運命の1本に出会う可能性を広げてくれるもしれませんよ。

KAZU

この記事では、利き酒のやり方やお猪口の青い二重丸の意味について詳しく紹介していきます。

利き酒の方法

利き酒は、見た目香り・の3つのポイントから、その日本酒がどんなお酒なのかを見ています。

見た目

お猪口やグラスに日本酒を注いで、お酒の状態を見ます。

  • どんな色をしている?
  • 透明? 濁りやくもりはある? 浮遊物はある?
  • トロッとしている? サラッとしている?

色や透明度は見ればある程度わかるんですが、その日本酒がトロっとしているのかサラッとしているのかは、なかなかわかりづらいところではないでしょうか。

ドラマなんかで、ワインを飲むときにグラスをクルクルクルって回すシーンを見たことがありませんか?

あんな感じで、日本酒もお猪口やグラスに注いでクルクルって軽く回すと、その日本酒がトロっとなのかサラッとなのかわかります。

トロっとだと、回した後の日本酒がお猪口やグラスの内側にへばりつくように落ちます。サラッとだと、日本酒がスルッと、へばりつくことなくスッと落ちるんです。この違いで、日本酒のトロっと具合を見ます。

香り

日本酒を注いだお猪口やグラスから香るにおいを、実際に嗅いで香りをチェックします。

果物のような甘い香りなのか、レモンやライムなどの柑橘類のようなさわやかな香りなのか、原料のお米の香りなのか、実際に香りを嗅いでチェックします。他にも、いろいろな香りを感じると思うので、自分の思うままに表現してみてください。

日本酒が古くなり質が悪くなった時に出る「老香(ひねか)」と呼ばれる香りや、太陽の光にさらされた時に出る「日光臭」もチェックします。

ちなみに、私が唎酒師の勉強中にこの匂いを嗅いだ感想は、

  • 老香 ・・・古い穀物のような香り
  • 日光臭・・・古い木の香り

と感じました。

この表現が私にはしっくりきていますが、感じ方は人それぞれ。実際に嗅いでみないとわからないとは思うのですが、もし、ちょっと古くなった日本酒に出会った時には、ぜひ嗅いでみてくださいね。

実際に日本酒を口に含んで、どんな味がするのかを見ます。

  • 甘み苦みがあるかどうか
  • 酸味旨味を感じるか
  • 舌に当たる感触はどんなか

口に含んだ時に口の中で感じる香りの変わり方もチェックします。

私は、口に含んで香りの変化をチェックした後は、そのままゴクッっと飲んでしまいます。実際に飲んでみることで、その日本酒の後味や喉ごしなどもチェックできますよ。

大会などで利き酒をする場合は、口に含んだ後は吐き出してしまうそうです。大会などではその後もたくさんの日本酒の利き酒をしなければならないでしょうから、飲みまくっていたらさすがに酔っぱらってしまいますよね。

お猪口の蛇の目で利き酒をする

居酒屋などで日本酒を頼むと出てくることもあるお猪口。小さなサイズの白い磁器の中を見てみると、青い二重丸が書かれていることが多いです。

この二重丸は、ヘビの目のように見えることから「蛇の目(じゃのめ)」と呼ばれています。これは利き酒をするために作られたものなんですよ。特に利き酒の「見た目」の部分を確認するのに使われます。

ゆはな

蛇の目の青と白の部分で何を見ているの?

KAZU

白の部分では日本酒の色青の部分では日本酒の透明度、輝き
を、それぞれ見ているんだよ。

なぜお猪口の蛇の目が青なのか?

日本酒って透明のものが多いですよね。水のように無色透明に見えるものもありますが、実はうっすら黄色がかっているんです。この黄色をより引き立ててくれるのが!

引用:Wikipedia

この図を見てみると、青と黄色は円の反対側にありますよね。この円の反対側にある色同士は、お互いをより際立たせてくれます。

ですので、お猪口の蛇の目の青は、日本酒の黄色をより引き立たせてくれるんです。

色の濃さによってもお酒の状態がわかる

一般的には透明に近い黄色みが淡いお酒は、飲んだ時にスッキリとした感覚があります。「淡麗」という言葉で表されることが多いでしょうか。

一方、日本酒を作ってから時間をおいて熟成させると黄色がより濃くなります。熟成が進むことで黄金色(こがねいろ)や琥珀色(こはくいろ)になります。

三年熟成

引用:達磨正宗

五年古酒
十年古酒

このようなお酒は、コクがあり、香りがとてもよくなります。まろやかさも増します。お猪口に日本酒を注いで、蛇の目の青と白の部分を見て判断することができますよ。

しかし注意しなければいけないのは、保存状態が悪かったりしてお酒の質が低下した時も黄色が濃くなります。

蛇の目での見た目のチェックと、ニオイなどのチェックを行うことで、熟成した日本酒なのか劣化した日本酒なのか見分けなければいけません。

他にも、純米酒などは、もともと黄色が割と濃く出ていて、山吹色になっています。また、保存状態が悪かったりしてお酒の質が低下した時も黄色が濃くなります。

お猪口で好みの日本酒をチェック

日本酒には人それぞれ好みがあります。ぜひ、お猪口で自分の好みの日本酒がどういう特徴があるのかチェックしてみると面白いですよ。

自分がどんな日本酒が好きか知ることで、酒屋さんで日本酒を購入する時に、「こういう日本酒が好きなんですけど、なにかいいのありませんか?」と相談すれば、好みに合う酒屋さんオススメの日本酒を教えてくれますよ!

KAZU

例えば、私の場合だと「色は透明に近くて、サラッとしている、フルーティーな香りのもの」が好きなんだけど、そうやって酒屋さんで伝えた時には、純米大吟醸をオススメしてくれたよ。

ゆはな

なるほど!自分の好みに合う日本酒を酒屋さんで選んでもらうのもいいね!

美味しい日本酒に出会えた時は、ぜひお猪口に注いでみてください。色や透明度、においなど、実際に目で見て、鼻でにおいを嗅いで、「自分の好みはこういうお酒だ」っていうのがわかると、酒屋さんなどでも好みを伝えやすくなります。

きっといつか、自分の好みに合った最高の日本酒に出会うことができますよ。

自分の為だけじゃなく、日本酒好きの人にプレゼントをする時にも、相手の好きな日本酒がどんなものか知ることができれば、最適なものをプレゼントすることができます。

ぜひ、お猪口で日本酒を見て、嗅いで、飲んで見てください。

まとめ

  • 利き酒は「見た目」「香り」「味」をチェックしている
  • お猪口の蛇の目で日本酒の色、透明度、輝きを見てみよう
  • 日本酒は実はうっすら黄色!より引き立たせるために蛇の目は青色!
  • 蛇の目が描かれたお猪口で自分好みの日本酒を知ろう!

利き酒師じゃなきゃ利き酒は出来ないなんてことはありません!目で見て、鼻でにおいを嗅いで、口に含んで、飲みたきゃ飲んで。それが出来れば利き酒は誰でもできますよ。

自分の好みを知ることが出来れば、酒屋さんや飲食店で好みに合った日本酒をオススメしてもらえます。その日本酒があなたの運命の1本になるかもしれませんよ。

美味しい日本酒に出会った時には、ぜひお猪口に注いで、見て、嗅いで、飲んで、日本酒を楽しんでみてくださいね。

KAZU

お猪口は陶器のもの以外にも、いろんな素材でできたものがあるんだ!

素材によって味わいに変化があるので、ぜひさまざまな素材のお猪口で日本酒を楽しんでみてください!

サイト管理人プロフィール
  • 名前:KAZU
  • 正体:普段は会社員として働いている、しかし仕事をしながらも頭の中では日本酒のことしか考えていないウマヅラ男
  • 保有資格:唎酒師
  • 趣味:日本酒を飲む、日本酒を眺める、日本酒飲みながら風呂に入る、飲んだ日本酒のラベルをコレクションする
  • 覚醒のきっかけ:寒い冬の夜に飲んだ熱燗があまりにも美味しく、そこから私の日本酒愛が始まった
  • 詳しいプロフィールはこちら→【プロフィール】日本酒が変態的に好きすぎる男

有名銘柄はなかなか手に入らない!
日本酒好きじゃなくとも一度は耳にしたことがある「獺祭」や「十四代」といった有名銘柄。飲んでみたいと思っても、手に入れること自体かなり大変です。
しかし、ちょっとしたコツを知ることで入手できるようになるかもしれません。
【唎酒師厳選】市場に出回らない幻の日本酒11選と入手方法を見る

使ったあとの徳利、ちゃんと洗えてる?
首元がキュッと細くなった特徴的な形をしている徳利。スポンジも入らないし、水と洗剤を入れてシャカシャカして終わり!…えっ、ホントにそれで大丈夫⁉

中の汚れを目で確認することもできないし、何より乾きづらい徳利は、ちゃんと洗えていないとカビが生えてしまうことも。そんな徳利で日本酒を飲んでいるとしたら…?
徳利の洗い方!ポイントがわかればだれでも簡単!を見る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)