梅ヶ枝酒造の日本酒を徹底調査!名入れサービスでプレゼントにも最適!

日本酒の変態 KAZU

唎酒師(ききさけし)の資格を持つウマヅラの男。どうも日本酒の変態 KAZUです。寝ても覚めても日本酒のことばかり考えて生活中。

詳しいプロフィールはこちら

※プロモーションを含みます

KAZU

おぉ、これはすごい情報だ!

ゆはな

どうしたの?

KAZU

いま梅ヶ枝酒造という酒蔵を調べてたんだけど、日本酒の取り扱いがたくさんあってとっても魅力的なんだ!!

ゆはな

そうなの?詳しく教えて!!

日本でも数ある酒蔵の中で、みなさまは梅ヶ枝酒造という名前を聞いたことはありますか?今回は梅ヶ枝酒造の日本酒について徹底解説します!今後の日本酒選びの参考になるはずなので、ぜひ最後までご覧ください!

梅ヶ枝酒造とは? 

梅ヶ枝酒造について詳しく知らない方に向けて、まずは梅ヶ枝酒造について紹介します。

1787年から営む老舗の酒蔵

1787年(天明7年)より長崎県の佐世保市にて酒造りをしている酒蔵です。豊かな環境に恵まれ、現在に至るまで200年以上日々こだわりの手作りで製造しています。

日本酒を含めたお酒の取り扱い商品が豊富

日本酒だけでなく、焼酎やジン、リキュールなど様々な種類のお酒造りに取り組んでいて、多数の鑑評会で賞を受賞した実績も折り紙付きです。

KAZU

日本酒だけじゃなくて他の種類のお酒も造ってるんだよ!

ゆはな

しかも、賞を受賞するほど高い品質のお酒が揃っているんだね!

梅ヶ枝酒造の日本酒のジャンルは主に5種類存在する

梅ヶ枝酒造は数種類のお酒を造っていますが、もちろん日本酒造りにも力を注いでいます。ここからは主に取り扱っている日本酒の種類「5つ」について説明していきます。

①スタンダードで王道な普通酒

普通酒は米や米麹の主原料のほかに醸造アルコールや糖類などを添加した日本酒。大量生産が可能でリーズナブルな価格で提供されている日本酒です。市場の過半数が普通酒なこともあり、日本酒といえばまずは普通酒が取り上げられます。

・高級酒 梅ヶ枝

 

梅ケ枝酒造、創業220有余年の伝統の高級酒一番商品です。舌触りが上品で、まろやかな口当たり、後口はさっぱりとしたキレのいい飲み飽きのしないお酒です。

お勧めの飲み方としては、ひや(常温)で飲むのも美味しいですが、このお酒に関してはぬる燗かもしくは 熱燗で飲むのと更に、お酒の甘みが引き立ち美味しさが増します。

引用:梅ヶ枝酒造HP

②濃厚な味わいが特徴の原酒

日本を造る工程のなかで、水を加えてアルコール度数を調整する作業(割水)があります。これを行うことでアルコール度数を約15度に調整されているのですが、割水を行っていない日本酒のことを原酒と呼びます。ちなみに、原酒はアルコール度数は約20度が多いです。

原酒は、原料自体の味わいを存分に堪能できるため、濃厚な味わいが特徴です。

・原酒

 

タンクに貯蔵している原酒を割水せずに瓶詰しています。ですので他のお酒に比べ旨味が詰まった「とろり」とした舌触です。実は弊社で一番人気の商品です。

お勧めの飲み方はグラスに氷をいっぱい入れ、それにこの原酒を注いでお召し上がり下さい。氷が溶けるにつれ味が飲み易く微妙に変化していきます。

引用:梅ヶ枝酒造HP

③すっきりと辛口な味わいが楽しめる本醸造酒

本醸造酒は精米歩合が70%以下の米や米麹、および醸造アルコールや水を原料にして造った日本酒です。醸造アルコールの量は米の重量の10%までと規定が厳しく定められています。

そんな本醸造酒は甘すぎず、すっきり爽快で辛口な味わいが特徴です。これは、添加される醸造アルコールがとても辛口なためなんですよ。

・生貯蔵酒

 

しぼりたてのフレッシュな生の風味を瓶に閉じ込めて そのまま低温貯蔵し、香り豊に仕上げています。ひとくちで気持ちのほぐれるやわらかい口当たりです。

引用:梅ヶ枝酒造HP

④米の味わいを一番堪能できるのは純米酒

純米酒は米・水・米麹のみで造られた日本酒。醸造アルコールが添加されておらず、米本来の旨味や味わいがダイレクトに伝わります。純米酒はここから精米歩合や製造方法などによって細かく名称を区別されています。

・純米酒

 

今人気の純米酒。米と水だけで造ったお酒ですので他のお酒よりはお米のコクと旨みが強いタイプになります。、体に優しい純米酒です。どっしりした深いコクを楽しむ時はぬる燗であっさりと爽やかに飲みたい時は冷やしてどうぞ。

引用:梅ヶ枝酒造HP

⑤低温発酵によりフルーティーな吟醸酒

吟醸酒は、米歩合が60%以下で原料が「米・米麹・醸造アルコールを使用していること」「香味と色が良いこと」「醸造造り」という製法が採用されていることが条件と決められています。 

醸造造りとは?

醸造造りは日本酒の製法の1つで、精米した米を10度前後の低温で1か月程度の期間をかけて発酵させる製法のことです。これにより、吟香と呼ばれる香りを発生させこれがフルーティーな香りを生み出すもととなります。手間のかかる製法で職人の巧みな技術が必要なんです。

・大吟醸 雫しぼり

 

「太陽が七色の光を集めてなお無色であるが如し」と云われる極上のお酒です。鑑評会出品用。斗瓶取り。年間100本だけの超限定品。(要予約)

引用:梅ヶ枝酒造HP

梅ヶ枝酒造では名前入りのサービスも行っている!

引用:梅ヶ枝酒造HP

なんと梅ヶ枝酒造では、お酒を注文する際に特別に名前やメッセージをラベルに書いてもらうことができます。しかも書家の方が丁寧に手書きで書いてくれるため、世界に1本しかないオリジナルのお酒を注文することができますよ!

KAZU

お祝いや贈り物なんかにピッタリだね!

ゆはな

注文から発送までの流れも分かりやすいし、丁寧に対応してくれてるのがわかる!

まとめ

  • 梅ヶ枝酒造は歴史が長くたくさんの実績を持つ実力派の老舗
  • 様々な種類の日本酒を製造・販売、魅力ある日本酒が数多く存在する
  • 名前入りサービスなども対応しており、日本酒を記念として用意したい方にもピッタリ!

今回紹介した商品以外にもまだまだ梅ヶ枝酒造では日本酒を製造・販売しています。ぜひ一度手に取って、この味わいや魅力を感じてみてはいかがでしょうか。

サイト管理人プロフィール
  • 名前:KAZU
  • 正体:普段は会社員として働いている、しかし仕事をしながらも頭の中では日本酒のことしか考えていないウマヅラ男
  • 保有資格:唎酒師
  • 趣味:日本酒を飲む、日本酒を眺める、日本酒飲みながら風呂に入る、飲んだ日本酒のラベルをコレクションする
  • 覚醒のきっかけ:寒い冬の夜に飲んだ熱燗があまりにも美味しく、そこから私の日本酒愛が始まった
  • 詳しいプロフィールはこちら→【プロフィール】日本酒が変態的に好きすぎる男

有名銘柄はなかなか手に入らない!
日本酒好きじゃなくとも一度は耳にしたことがある「獺祭」や「十四代」といった有名銘柄。飲んでみたいと思っても、手に入れること自体かなり大変です。
しかし、ちょっとしたコツを知ることで入手できるようになるかもしれません。
【唎酒師厳選】市場に出回らない幻の日本酒11選と入手方法を見る

使ったあとの徳利、ちゃんと洗えてる?
首元がキュッと細くなった特徴的な形をしている徳利。スポンジも入らないし、水と洗剤を入れてシャカシャカして終わり!…えっ、ホントにそれで大丈夫⁉

中の汚れを目で確認することもできないし、何より乾きづらい徳利は、ちゃんと洗えていないとカビが生えてしまうことも。そんな徳利で日本酒を飲んでいるとしたら…?
徳利の洗い方!ポイントがわかればだれでも簡単!を見る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)