千徳酒造[夢の中まで]宮崎が誇る特別な日本酒を徹底解剖します!

日本酒の変態 KAZU

唎酒師(ききさけし)の資格を持つウマヅラの男。どうも日本酒の変態 KAZUです。寝ても覚めても日本酒のことばかり考えて生活中。

詳しいプロフィールはこちら

※プロモーションを含みます

みなさん、「日本酒を飲みたいけど初心者でも飲める爽やかで飲みやすいものってないかな?」と日本酒選びに迷っていませんか?

日本酒と言えば、ガッツリ吞兵衛(のんべえ)みたいなイメージを持っている人って意外といるんじゃないでしょうか。

私は日本酒が大好きなのでもちろん呑兵衛の部類に入っていますが(笑)、一緒に飲む人がいつも同じ吞兵衛なかまとは限りません。あまり日本酒に慣れていない人や、飲んでみたいけど少し苦手だなって人と一緒に飲むこともよくあります。

そんな時って、ちょっと遠慮する気持ちがでてきませんか?「がっつり飲みたい人はいつもよりも控えめに、苦手な人は少し無理したりして」なんて経験あるんじゃないでしょうか。こんな雰囲気では、せっかくの飲み会が楽しさ半減ですよね。

ところが、飲む人を選ばない日本酒があるんですよ。それが今回ご紹介する純米大吟醸「夢の中まで」。宮崎県と言えば焼酎が有名ですが、「夢の中まで」は宮崎県唯一の清酒の専門蔵「千徳(せんとく)酒造」で造られた特別な日本酒なんです。

この記事では、純米大吟醸「夢の中まで」の気になる特徴や、いろいろな好みの人に合う美味しい飲みかたなどを徹底解剖して、盛りだくさんお伝えします。記事の最後を読むころには、日本酒の初心者さんも上級者さんも飲みたくてウズウズしちゃいますよ。

では、さっそく純米大吟醸「夢の中まで」をご紹介しましょう。

純米大吟醸「夢の中まで」

純米大吟醸「夢の中まで」

高千穂産の酒造好適米「山田錦」を50%以下になるまで磨き上げて総米700kgを手洗いし、米と米麹だけで醸した爽やかなお酒です。

淡いピンク色のラベルに緑色の箔プリントで、名前にピッタリの見た目ですね。箱も同様のピンク色で合わせていて、ふんわり優しそうな雰囲気でとても可愛いです。

では、みなさんが気になるところを詳しくご紹介していきます。

どんな味わいなの?

「見ため」

ツヤがあって、軽く緑がかっている薄い黄色

見る人や光の具合によっては、ほぼ無色透明とか少しオレンジがかっているように見えることもありますね。

「香り」

マスカットやリンゴのような果実香や、炊き立てのお米の香りがほのかに香ってきます。

炊き立てのお米の香りとは、さすがこだわりのお米で造られた日本酒というかんじがひしひしと伝わりますよね。

こちらも人によっては、白桃や洋ナシ、オレンジなどの柑橘系の香りを感じる人もいます。あなたはどんな香りを感じるのでしょうか。

「味」

ややとろりとしたテクスチャーで、炊き立ての米やマスカットのようなほのかな甘みが口中に広がり、同時に爽やかな酸味に包まれます。旨味はほんのりですがキレがすごく良いので、自己主張は強くないけれどメリハリのある上品な飲み口。気軽にどんどん飲んでしまいそうです。

オススメ温度

純米大吟醸「夢の中まで」を美味しく飲むためのオススメ温度は3パターンあります。今からそれぞれの特徴をご紹介します。

①5度:雪冷え

販売元推奨の通り冷酒で飲むと、クセがなくとても軽くて思った通りの味わいです。キレと華やかさを引き立てるのには、やはり冷酒間違いなくオススメですね。

②20度:常温

控えめな香りを優しく引き立てるためには、冷やし過ぎないほうが香りを楽しめます。

③40度:ぬる燗

軽さの中にどんどん香りがでてきます。さらにやわらかな甘みも増して、クセがなくいくらでも飲めてしまいそうです。ぬる燗にすると、控えめな香りがたってきてまた違った味わいが楽しめるのでぜひ試してほしいです。

日本酒って温度で味わいがすごく変化するんですよ。最適温度はたくさん種類があって面白いので、気になったら下の記事ものぞいてみてくださいね。

あわせたい料理

美味しいお酒にピッタリ合った料理があれば、もっと気分があがりますよね。

「夢の中まで」はクセがなく爽やかで香りも控えめ。そのため、ほとんどの料理に合わせて楽しむことができます。その中でもオススメ料理をご紹介しますね。

  • 前菜 爽やかで軽やかなうまみがあるので、前菜にオススメです。
  • 和食 白身魚のお刺身野菜の煮物茶碗蒸しによく合います。
  • 洋食 カプレーゼ魚介のサラダ白身魚のカルパッチョオイルパスタがオススメ。
  • 中華 白身魚の甘酢あんかけシュウマイにあいますよ。

相性の良い人

お酒には好みや相性ってありますよね。季節や年齢によってもさまざまです。

そこで、純米大吟醸「夢の中まで」をぜひ飲んでほしい相性の良い人をご紹介します。

  • 女性 とても爽やかで、やわらかい甘みもあることから女性にオススメです。
  • 初心者・若い人 クセのない軽い口当たりなので、日本酒に慣れていない若い人日本酒初心者さんグイグイ飲めることまちがいなし。
  • 年配者 ”若いころは重めの日本酒が好みだったけど最近はたくさん飲めなくなってきた”っていう人はぜひ飲んでみてほしいです。軽い口当たりなのにちゃんと米の香りがする優しいお酒は一度飲んだら手放せなくなりますよ。
  • 上級者 もしかして今までの話を聞いた日本酒上級者さんは”物足りないかもしれないんじゃないの”って感じていませんか。大丈夫です。優しく控えめではありますが、爽やかな酸味とキレッキレの飲み口にはまります。旨いフルボディー酒は飲み続けるとちょっと疲れがでてきますが、「夢の中まで」はぜんぜん疲れません。いくらでも飲めちゃうので、一度試してみてくださいね。

いかがでしたか。どんな人も一度飲んでみてほしいです。

では、こんな美味しいお酒を造っている「千徳酒造」さんのご紹介をさせていただきます。

「千徳(せんとく)酒造」の歴史

引用:千徳酒造株式会社

宮崎県延岡市にある「千徳(せんとく)酒造株式会社」は、明治36(1903)年から酒造りをしている100年以上もの歴史がある老舗酒蔵です。

当時は清酒と醤油の製造販売をされていたそうですが昭和19(1944)年、延岡市にあった3つの酒造会社が合併して「日向酒造株式会社」を設立。ちょうどこの時に、醤油の製造は廃止して、清酒一本になります。

当時は日向市を流れる耳川を境に、「北は米の清酒」「南は芋の焼酎」というふうにわかれていたそうです。

昭和36(1961)年に社名変更をして「千徳酒造株式会社」となりました。

2000年に入ってからの数々の受賞歴をご紹介します。

  • 全国新酒鑑評会金賞6回
  • 全国新酒鑑評会入賞5回
  • 熊本国税局鑑評会優等賞13回

また、令和元年には「全米日本酒歓評会」で金賞も受賞しています。同蔵元が海外開催の品評会に出品するのは初めてのことでしたが初挑戦での快挙でした。すごいですね。

地酒へのこだわり

100年以上の伝統と技術を守り抜いてきた酒造りへのこだわりとはいったいどんなものなのでしょうか。

「米」

清酒の原料は「米」、その97%~98%に宮崎県産米を使っています。

昼夜の温度差の激しい地域でできるお米が清酒造りにとっては最適なので、高千穂のお米「山田錦」を使用しています。これは高千穂の農家の方々が酒米研究グループを作って手掛けた酒造好適米の努力の賜物です。

「水」

清酒の原料水はやわらかく豊かな「五ヶ瀬川(ごかせがわ)の伏流水」で仕込んでいます。五ヶ瀬川は宮崎県北部を東流して日向灘に注ぐ河川で、日本でトップクラスと評価される水質を誇る一級河川です。

「温度管理」

酒造りの基本は水と米だけでなく温度管理も同様に大切です。

しかし宮崎県は温暖な気候なので日本酒造りには向かない環境ですが、24時間体制で徹底的な温度管理が行われ美味しいお酒が造られています。千徳酒造は地域の特性・原料を活かした酒造りにこだわり、継承されてきた蔵の伝統を守り続けていることが強く感じますね!

日本酒の中でも純米大吟醸について知りたい方は次の記事で詳しく説明しています。良かったらごらんください。

まとめ

  • 純米大吟醸「夢の中まで」の味わいとオススメの飲み方
  • 「夢の中まで」と相性の良い人の紹介
  • 宮崎県唯一の清酒専門蔵「千徳酒造」の歴史とこだわり

飲む人を選ばず誰でも気軽に楽しめる「夢の中まで」。目を引くピンクのラベルに、まるで春が訪れるようなウキウキ感を感じますよね。春から初夏にかけて気のおけない仲間や恋人同士が楽しく飲むには、もってこいの日本酒です。南国生まれの純米大吟醸「夢の中まで」は千徳酒造が心を込めて造り上げた特別な日本酒です。

スッキリ爽やかな味わいとキレッキレの飲み口は、誰でもはまってしまうこと間違いなし!みなさんもぜひ一度飲んでみてくださいね。

サイト管理人プロフィール
  • 名前:KAZU
  • 正体:普段は会社員として働いている、しかし仕事をしながらも頭の中では日本酒のことしか考えていないウマヅラ男
  • 保有資格:唎酒師
  • 趣味:日本酒を飲む、日本酒を眺める、日本酒飲みながら風呂に入る、飲んだ日本酒のラベルをコレクションする
  • 覚醒のきっかけ:寒い冬の夜に飲んだ熱燗があまりにも美味しく、そこから私の日本酒愛が始まった
  • 詳しいプロフィールはこちら→【プロフィール】日本酒が変態的に好きすぎる男

有名銘柄はなかなか手に入らない!
日本酒好きじゃなくとも一度は耳にしたことがある「獺祭」や「十四代」といった有名銘柄。飲んでみたいと思っても、手に入れること自体かなり大変です。
しかし、ちょっとしたコツを知ることで入手できるようになるかもしれません。
【唎酒師厳選】市場に出回らない幻の日本酒11選と入手方法を見る

使ったあとの徳利、ちゃんと洗えてる?
首元がキュッと細くなった特徴的な形をしている徳利。スポンジも入らないし、水と洗剤を入れてシャカシャカして終わり!…えっ、ホントにそれで大丈夫⁉

中の汚れを目で確認することもできないし、何より乾きづらい徳利は、ちゃんと洗えていないとカビが生えてしまうことも。そんな徳利で日本酒を飲んでいるとしたら…?
徳利の洗い方!ポイントがわかればだれでも簡単!を見る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)