※プロモーションを含みます
私たちの普段の生活で食べる食品の多くには賞味期限や消費期限が存在しますよね。賞味期限などを過ぎてしまうと大体の食品は腐ってしまいます。
では、日本酒はどうでしょう?
日本酒の大瓶は大勢で集まってもよほどの日本酒好きの集まりでない限り、なかなか消費しきれないですよね。
私も日本酒はおいしいので飲みたくなるのですが、大瓶はなかなか1人では消費しきれないので購入するかためらってしまいがちです…。小心者なので、勇気が出ずに最終的にはいつも飲みきれるサイズの小瓶を買ってしまいます…。
でもせっかくのおいしい日本酒ですから、ダメにしたくはないですよね。今回はそんな日本酒が腐るのか、開封後もおいしく長く楽しむためにはどうしたらいいのかをご紹介していきます。
日本酒の正しい保存方法を知って、一緒に日本酒を楽しみましょう。
Table of Contents
日本酒って腐るの?
お酒って腐るイメージがありませんが腐るのでしょうか?
日本酒などのお酒の賞味期限って他の食品に比べるとアルコールだし長持ちするんじゃない?と思う方も多いかと思います。
まずはお酒は腐るのか、賞味期限は存在するのかを見ていきましょう。
日本酒に賞味期限はない
まず、みなさんが知りたいのは日本酒の賞味期限はあるのかということだと思います。
ずばり、日本酒に賞味期限はありません。開封前はもちろんですが、開封後についても「お早めに」と書いてあるだけで賞味期限は記載されていません。正しくは、「劣化」をします。
腐ることはありませんが、日本酒は開封後の保存方法などの違いで開封時のおいしさが落ち、劣化していってしまうのです。
劣化させないための工夫はあとでご紹介しますね。
ラベルに記載されているのは「製造年月日」
日本酒のラベルには「製造年月日」が記載されています。たまにこれを賞味期限と間違えてしまう方もいるみたいなので注意してくださいね。
また、この製造年月日ですが、これは「お酒をしぼった日」ではありません。
日本酒は種類によって、しぼった後に火入れ・貯蔵・熟成などの工程を経て瓶などに詰められ出荷されます。 そのため、日本酒の製造年月日は「瓶やパックに日本酒を詰め、商品として完成した日」を指します。
開封後の日本酒をおいしく楽しむ目安
日本酒は開封後劣化してしまうとお伝えしましたが、そうなってくると「じゃあいつまでならおいしく飲めるの?」と新しい疑問が出てきますよね。
いつまででもおいしく飲めるのならそれほどうれしいことはありませんが、そうもいきませんよね。開封後は早めに飲むことに越したことはないですが、なかなか難しい場合もあります。
開封後の日本酒のおいしく飲める期間は日本酒の種類によって異なります。細かく見ていきましょう。
生酒〈なるべく早く飲みきる〉
こちらは「生」というだけあって、開封後はなるべく早く飲みきったほうがいいでしょう。
通常日本酒は「火入れ」という作業で加熱殺菌を行います。しかし、この生酒は火入れなしで出荷されているため、生もの並みに早めにいただいたほうがいいです。
生酒は劣化が早いですが、その分新鮮な風味を味わうことができます。新鮮さをしっかり味わうためにも、早く飲むことがおすすめです。
「吟醸」と書かれた日本酒〈1週間以内がおいしさを楽しめる〉
お酒売り場に行くと、吟醸・大吟醸など「吟醸」と書かれた日本酒を見る機会は比較的多いかと思います。
この「吟醸」と書かれたお酒は上品な香りが特徴で、この香りを変化させないためにも冷蔵保存がおすすめです。そして開封後は1週間以内で飲みきると香りをしっかり楽しめると思います。
「純米」「本醸造」と書かれた日本酒〈あえて香味の変化を楽しむのもアリ〉
「純米」「本醸造」は「吟醸」に比べると香りの変化が遅く、2週間程度は変化なく楽しめます。そして純米酒や本醸造酒は開封後1か月くらいすると味に変化が起き、よりまろやかになったりするものもあります。
なので、開封後すぐ飲みきらずにあえてじわじわと飲み進めて香りや味わいの変化を楽しむのもいいかもしれませんね。
ちなみに未開封のものについては、保存方法が正しい場合は開けなければいつまででも大丈夫ですが、それでも年々製造された時ほどのおいしさはなくなってしまいます。
基本的に製造年月日は製造者の方たちが「よし!これならおいしく飲めるぞ!」と思って瓶やパックに詰めた日付になりますので、購入したら製造年月日からあまり遠くならない日付で飲むのがベストです。
日本酒が劣化しているかどうかの目安
日本酒の劣化の判断材料として、香り・味・見た目の変化があります。
- 色が黄色に変化している
- 鼻をつくようなツンとくる香りがする
- 強い苦味や辛味が出る
- 口に含んだ時、口の中でまとわりつく感じがする
- お酒を注いだ時白濁している
こんな状態は劣化のサインです。そのままでも飲めなくはないけれど、おいしいとは言えない状態ですよね。
私も1度香りの変化を感じたことがあります。フルーティーな香りが気に入って購入したのですが、冷蔵庫の奥で眠っている間に香りが変化してしまっていました。
香りを想像してウキウキして栓をあけたのに酸っぱい香りがしてショックでした。みなさんはこうならないようにぜひ早めに飲んでください(苦笑)
劣化した日本酒は捨てないで!いろんな活用方法
劣化したといっても、それは「そのまま飲む」としたらの話で、ほかの用途で使えば問題なく使える場合が多いです。劣化してしまった日本酒の活用方法を3つ紹介します。
料理酒として使う
日本酒を料理酒として使うことは、活用方法として王道ですよね。
劣化したお酒であっても、加熱するため問題なく使えます。炒め物や煮物はもちろん、お鍋をするときに入れると肉や魚の臭みが消えておいしくなります。
飲むために購入した日本酒はちょっと良い価格帯のものであることも多いと思います。いつも使っている料理酒より高級な日本酒を活用すれば、料理も美味しくなって、日本酒も活用できて一石二鳥かもしれませんよ!
日本酒でご飯を炊く
日本酒を少し入れてご飯を炊くと、普通に炊くよりもふっくらツヤツヤな仕上がりになります。
やり方はお米1合に対し日本酒小さじ1~2杯です。 少ない分量なのでちょっと日本酒が余ったときにぜひお試しください。
ご飯を炊くときに日本酒を入れることは予想外かもしれません。でも、日本酒も原料はお米なので、相性はばっちりです。
日本酒風呂や日本酒化粧水にする
劣化した日本酒で、日本酒入浴剤や日本酒化粧水を作ることもできます。市販で良く見かける日本酒化粧水などには、美肌効果があると有名ですよね。
作り方としては、日本酒風呂は湯船にの中に3~4合注いで下さい。ちょっと贅沢な日本酒の使い方ですが、湯船につかるとツヤツヤになります。ぜひ試してみてください。(肌の弱い方には刺激が強い可能性もあるのでご注意ください)
日本酒化粧水は、日本酒・精製水・グリセリンで作ることができます。精製水とグリセリンについてはドラグストアなどで簡単に手に入れることができます。
お酒とお水の比率はお好みでOKです。お酒の香りを楽しみたいのであればお酒の比率を少し多くするのもいいかもしれません。グリセリンは全体量の5%くらいが目安です。
手作りなので衛生面も考慮して、少な目につくって冷蔵庫保管し、早めに使い切りましょう。
詳しい作り方の動画もあるので興味のある方は是非見てみてください。意外と簡単に作ることができます。
引用:YouTube 美容整体アピアランスTV
日本酒を劣化させないために私たちができること
劣化してしまった日本酒の活用方法を紹介しましたが、やはり一番は劣化させずに飲みたいですよね。少しでも長くおいしくお酒を楽しむために、私たちができることは何があるでしょうか?
一番の方法は、飲みきれる量を買って早く飲みきることだと思いますが、一升瓶であってもおいしくお酒を楽しみたいですよね。私たちが出来る工夫を3つ紹介します。
涼しい場所で保管
なるべく涼しい場所で保管しましょう。日本酒は高温に弱いので、温度が高いと劣化のスピードが速くなります。一番は温度が一定に保たれる冷蔵庫がおすすめです。
生酒や吟醸酒は冷蔵庫で保管し、それ以外は20度前後での保管がおすすめです。
また、温度変化が1日の中で激しい場所は避けましょう。
例えば、エアコンをつけていて日中家にいるときは適温だけど外出すると温度が上がってしまうようなところは温度変化が激しいのであまりおすすめできません。夏場などは夜中でも部屋が暑くなるので注意が必要です。
日光(紫外線)を避ける
日光(紫外線)も大敵です。日本酒は日光に当たると劣化が早まってしまうので注意しましょう。
日光以外でも、蛍光灯の光でも劣化や色の変化が起こるともいわれているので、電気がついている部屋に置く場合は新聞紙で巻いたり段ボールに入れたりするのもいいかもしれません。
ちなみに、日本酒が入っている瓶は茶色や黒色など、色の濃いものが多いです。これは、紫外線の吸収率が良い濃い色にすることで、日本酒を光から守るためです。このことからも、日本酒にとって日光を防ぐことが重要だとわかりますね。
空気に触れさせない
日本酒を開封後、なるべく空気に触れさせないようにすることも劣化をさせないためには大切です。
飲んだらすぐ栓をするのはもちろんですが、空気抜きを使って真空状態にするのもおすすめです。空気抜きはAmazonなどで購入できます。お値段もお手頃なので一度購入する価値ありです。
まとめ
今回の記事では、日本酒を美味しく飲むために知っておきたい知識を紹介しました。
そもそも日本酒って腐るの?という疑問にお答えした後に、日本酒を美味しく飲むことが出来る時期の目安、劣化した日本酒の活用方法、劣化させないための方法を説明しています。
- 日本酒に賞味期限はないが、劣化していく
- おいしく楽しむためには、早めに飲みきる
- 飲む前に香り・味・見た目で劣化してないかチェック!
- 劣化していても日本酒を活用する方法あり
- 料理酒として活用
- お米を炊く時に活用
- 日本酒化粧水・日本酒入浴剤として活用
- 日本酒を劣化させないためにできる工夫
- 涼しい場所で保管
- 日光を避ける
- 空気に触れさせない
日本酒はアルコール度数も高く、飲み切れるか心配で購入を躊躇ってしまう方もいると思います。そんな方は、今回の記事を参考にして、日本酒が劣化しないように工夫して保管すること、飲む時期としてベストなタイミングを意識すること、劣化しても捨てずに飲む以外の方法で活用しましょう。
特に、飲む意外でも活用出来る方法があると知れば、日本酒を買うハードルも下がるのではないでしょうか。少しでもみなさんの参考になればうれしいです。おいしく飲める期間を逃さず最後まで一緒に日本酒を楽しみましょう♪
サイト管理人プロフィール
- 名前:KAZU
- 正体:普段は会社員として働いている、しかし仕事をしながらも頭の中では日本酒のことしか考えていないウマヅラ男
- 保有資格:唎酒師
- 趣味:日本酒を飲む、日本酒を眺める、日本酒飲みながら風呂に入る、飲んだ日本酒のラベルをコレクションする
- 覚醒のきっかけ:寒い冬の夜に飲んだ熱燗があまりにも美味しく、そこから私の日本酒愛が始まった
- 詳しいプロフィールはこちら→【プロフィール】日本酒が変態的に好きすぎる男
有名銘柄はなかなか手に入らない!
日本酒好きじゃなくとも一度は耳にしたことがある「獺祭」や「十四代」といった有名銘柄。飲んでみたいと思っても、手に入れること自体かなり大変です。
しかし、ちょっとしたコツを知ることで入手できるようになるかもしれません。
⇒【唎酒師厳選】市場に出回らない幻の日本酒11選と入手方法を見る使ったあとの徳利、ちゃんと洗えてる?
首元がキュッと細くなった特徴的な形をしている徳利。スポンジも入らないし、水と洗剤を入れてシャカシャカして終わり!…えっ、ホントにそれで大丈夫⁉
中の汚れを目で確認することもできないし、何より乾きづらい徳利は、ちゃんと洗えていないとカビが生えてしまうことも。そんな徳利で日本酒を飲んでいるとしたら…?
⇒徳利の洗い方!ポイントがわかればだれでも簡単!を見る
唎酒師(ききさけし)の資格を持つウマヅラの男。どうも日本酒の変態 KAZUです。寝ても覚めても日本酒のことばかり考えて生活中。
詳しいプロフィールはこちら