日本酒の賞味期限はある!?未開封のまま常温で保管してもいい?

日本酒の変態 KAZU

唎酒師(ききさけし)の資格を持つウマヅラの男。どうも日本酒の変態 KAZUです。寝ても覚めても日本酒のことばかり考えて生活中。

詳しいプロフィールはこちら

※プロモーションを含みます

先日、こんな質問をもらいました。

「頂きものの日本酒があるんです。賞味期限を確かめましたが書いてなくて、ちなみに未開封で常温で保管していました。1年前のですが飲んでも大丈夫ですか?」

日本酒の賞味期限ですね。書いてないのですから迷うのも無理ないです。結論から言えば、答えは「大丈夫だとは思いますが、ただいくつか確認したい注意点があります。」詳しく見ていきましょう。

日本酒に賞味期限の表示はない

日本酒には生酒や醸造酒などいくつかの種類があります。どの種類にも共通していえますが、日本酒に賞味期限の表示はありません。意外に思われるかもしれませんね。食品の中には賞味期限の表示がないものがいくつかあるんです。

日本酒の場合、その特性上長期保存に耐えられるので、賞味期限の表示を省略することができます。これは食品表示法によります。ただ、酒税法によれば、日本酒は製造時期を年月表示すること、とされています。ラベルの表面や裏面、あとはキャップなどに製造年月が記載されています。

法律なんて出てくるとややこしい感じがしますが、要するに、賞味期限はないけど、製造年月は書いてあるよ、ということです。ちなみに、製造年月はビンやパックなどに入れて密封した年月を示しています。仕込みのタイミングではないんですよ。

日本酒は長期保存ができるので、ちゃんと保存すれば、時間を経てもおいしい日本酒を飲むことができます。むしろ、時間がたったから熟成された味が楽しめたり。古酒もありますね。日本酒は奥が深いです。

日本酒に賞味期限はないけれど飲み頃はある。未開封のケース

「じゃあ、2年おいても大丈夫?」はい、飲んでも健康上の問題が起きることはありません。ただ、賞味期限の表示はないものの、おいしく飲めるいわゆる「飲み頃」の期間はある、ということです。

日本酒の種類や銘柄によって飲み頃の期間は違います。詳しくは各銘柄ごとに酒屋さんやメーカーに確認するのが間違いないでしょう。およその目安になりますが、未開封、涼しいところ(20度前後)、光が当たらないところ、で保管した場合、醸造酒なら製造年月から1年程度、生酒なら製造年月から8~9ヶ月程度。

保存状態が良ければ、この期間をすぎてもおいしく飲めます。でも、保管の環境が悪ければ、もっと短い期間で劣化してしまいます。暑いところに置いていた、とか、日光が当たるところに置いていた、とかですね。高温と光は日本酒にとってダメージが大きい、いわば大敵です。日本酒は保存の状態が大切なんです。

「飲み頃を過ぎたらもうダメなの?」この期間を過ぎたら、もう飲めなくなるのでしょうか。この期間を過ぎても、すぐに飲めなくなるわけではありませんので、ご安心ください。未開封なら衛生面での問題はありません。

日本酒は長期保存ができますから、保存状態がよければ何年でもおいしく飲めるお酒です。ただ、かおりや色、風味の変化はでるでしょう。でも、おいしく飲めるなら問題ありません。

開けたら賞味期限はどれくらい?開封後のケース

「じゃあ、開けてからの賞味期限は?」商品開栓後の賞味期限を心配する声もありますね。開封後は、賞味期限や製造年月に関わらず、なるべく早くのみ切ってください

開けたけれど飲みきれないこともよくありますね。そんな時は、容器の口やキャップを清潔に保って冷蔵庫に保管しましょう。キャップや容器のまわりに垂れていると汚れがつきやすくなります。その汚れから雑菌が中に入ることもあるので、きれいな状態で保管しましょう。瓶や容器のまわりはきれいにふいて、液だれがないようにします。

こうすれば数週間経っても飲めますよ。飲みきれないときは料理に使うのもよいですね。

変色!?常温もいい!?日本酒は腐る!?

 他にも「黄色っぽい?」とか「日本酒って常温で置いておける?」とか「日本酒って腐る?」など。結構いろいろな疑問ありますよね。

まず、「黄色っぽい?」ケースです。なんとなく透明感が減り、水よりも若干黄色っぽい印象になることがあると思います。これは、光(紫外線)や温度の影響で、着色成分がでて変色したと考えられます。酒に含まれる糖類やアミノ酸などの成分の熟成が進んだせいですね。

長期間保存など、時間の経過によっても熟成が進みます。このように熟成によって色味がかわっても、衛生面での問題や健康への影響はありません。味の変化は飲む人の好み次第なので、おいしく飲めれば問題ないでしょう。

次に常温で置けるかどうかですが、未開封なら常温(20℃前後)で置いておけます。でも、開封後はやはり栓をして冷蔵庫に保管することをおすすめします。開封後は雑菌が入りやすくなりますし、匂い移りもしやすくなります。

それから、腐るかどうかですが、開封後も清潔ならすぐには腐らないのでご安心を。日本酒はアルコール分を十数パーセント含んでおり、その殺菌力で細菌などはほとんど増殖できず、すぐに腐ったりすることはありません。

とはいえ、こんな時は、製造年月や飲み頃の期間にかかわらず処分したほうがいいでしょう。

  • 白く濁る
  • においがおかしい

これは、火落菌(ひおちきん)と呼ばれるアルコールに強い乳酸菌が混入していたり、雑菌が混ざったせいかもしれません。味がおちるというより、おいしく飲めません。もったいないという気持ちもあるかもしれませんが、ここは処分するのがよいでしょう。

日本酒の正しい保存方法は?

日本酒の賞味期限についてだんだんわかってきました。ではここで改めて、正しい保存方法を見てみましょう。

お酒の品質に影響を与えるのは、保存の状態です。特に、避けたいのは、光(日光・蛍光灯も)と高温です。室内でも日光が当たる場所や蛍光灯が当たるところはNGです。それから、温度が高いところもよくありません。温度差もよくないですね。

光が当たらなくて、20℃前後の安定した温度の場所が日本酒の保管に適しています。一般家庭なら、冷蔵庫や床下の食品庫などが当てはまる場所かと思います。日本酒好きなら日本酒用の保管庫である日本酒セラーを備えている家もあるかもしれませんね。

従来の日本酒は茶色の瓶で光を通しにくいものがほとんどでした。おじいちゃんが飲んでいた一升瓶が記憶にある人もいるのではないでしょうか。一方、最近はデザインのバリエーションも増えましたね。サイズも小ぶりになり、おしゃれなボトルが増えました。中には、透明のボトルにはいっているものもありますね。

これはおしゃれな半面、光に対して弱いのが難点です。ですから、ひと手間かけてあげましょう。新聞紙を巻くなどして光対策をして保護すれば、おいしい状態をキープできます。

日本酒を料理に活用する

「飲み頃を過ぎたし、ちょっと変色しちゃったけど、もったいないな」そんな時は、加熱して使うのはどうですか?私は、料理にも使います。日本酒を使うと、臭みを抑えたり、味をまろやかにしたり効果があります。和食だけでなく、洋食にもあいます。いくつかおススメの使い方をご紹介します。

料理酒のかわりにする

料理酒と日本酒の違いを知っていますか?材料も作り方ももちろん違いますが、最大の違いは塩が入っているかどうかです。料理酒は米やアルコールなどに加えて塩が原材料に入っています。なめるとしょっぱいです。料理酒を飲みたいと思うことはまずないでしょう。料理に使うための酒です。

日本酒を料理酒のかわりに使うとき、そこは日本酒+塩で対応可能です。塩加減は好みで調整できるのでむしろ好都合かもしれません。

私は普段料理酒ではなく日本酒を使っていますが、全く問題ないですよ。

みりんのかわりにする

次はみりんのかわりです。みりんはもち米などにアルコールを加えて醸造したものでアルコール濃度が15%未満のお酒の一種です。スーパーでもお酒の売り場においてありますよね。ちなみにみりん風調味料はアルコール濃度1%未満ですから、似ているけれども全く違うものです。

みりんは甘みや照りを出すために使うので、日本酒で代用する場合、日本酒+砂糖で対応可能です。砂糖の量は好みで調整しましょう。みりんの代わりに使う場合、みりんは加熱しなくてもOKですが、日本酒は加熱してアルコール分をとばして使いましょう。料理中の鍋に入れれば自然と加熱されアルコール分がとぶので、それで充分です。

私はこちらもふだんから日本酒を使っています。アルコールがとぶ前は日本酒の匂いがしますが、アルコール分がとんだ後はまろやかな優しい匂いにかわります。

ワインのかわりにする

ワインの代わり洋食にも活用できます。赤ワインより白ワインの代わりというとイメージが伝わるでしょうか。オリーブオイルやバジルなどとも相性ばっちりです。

意外なところでは、チキンライスを作る時にフライパンのふちから少し日本酒を回し入れてみてください。ぐっと深みが出ますよ。このチキンライスで作ったオムライスは子どもたちにも好評です。

まとめ

  • 日本酒に賞味期限はありません
  • 日本酒に賞味期限はないけれど飲み頃はあります
  • 日本酒は未開封なら常温で保存できます
  • 日本酒は開封したら早めに飲みましょう
  • 日本酒は開封したら冷蔵庫に保管しましょう
  • 日本酒は熱と光に弱いので注意しましょう
  • 日本酒を保管するなら20℃前後の光の当たらない場所にしましょう
  • 日本酒は飲み頃を過ぎても料理に活用できます

いかがでしたか?自宅で眠ったままになっている日本酒もおいしく飲めるかもしれません。よい状態で保管して、おいしい日本酒を味わってくださいね。

サイト管理人プロフィール
  • 名前:KAZU
  • 正体:普段は会社員として働いている、しかし仕事をしながらも頭の中では日本酒のことしか考えていないウマヅラ男
  • 保有資格:唎酒師
  • 趣味:日本酒を飲む、日本酒を眺める、日本酒飲みながら風呂に入る、飲んだ日本酒のラベルをコレクションする
  • 覚醒のきっかけ:寒い冬の夜に飲んだ熱燗があまりにも美味しく、そこから私の日本酒愛が始まった
  • 詳しいプロフィールはこちら→【プロフィール】日本酒が変態的に好きすぎる男

有名銘柄はなかなか手に入らない!
日本酒好きじゃなくとも一度は耳にしたことがある「獺祭」や「十四代」といった有名銘柄。飲んでみたいと思っても、手に入れること自体かなり大変です。
しかし、ちょっとしたコツを知ることで入手できるようになるかもしれません。
【唎酒師厳選】市場に出回らない幻の日本酒11選と入手方法を見る

使ったあとの徳利、ちゃんと洗えてる?
首元がキュッと細くなった特徴的な形をしている徳利。スポンジも入らないし、水と洗剤を入れてシャカシャカして終わり!…えっ、ホントにそれで大丈夫⁉

中の汚れを目で確認することもできないし、何より乾きづらい徳利は、ちゃんと洗えていないとカビが生えてしまうことも。そんな徳利で日本酒を飲んでいるとしたら…?
徳利の洗い方!ポイントがわかればだれでも簡単!を見る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)